トップQs
タイムライン
チャット
視点

田村政志

日本の自治官僚。行政評価局長 ウィキペディアから

Remove ads

田村 政志(たむら まさし、1946年または1947年[1] - )は、日本自治総務官僚地方公務員北海道副知事自治大学校長、総務省行政評価局長を歴任。瑞宝中綬章受章。

人物・経歴

函館ラ・サール高校卒業[2]自治省入省、財政局財政課理事官、1988年 (昭和63年) 9月 同課企画官[3]1989年 (平成元年) 8月 山梨県庁に出向し総務部長[4][5]、自治省に帰任し財政局交付税課長、1994年7月 北海道庁に出向し片木淳の後任として総務部長[6]1995年5月 鈴木弘泰の後任として林陽とともに北海道副知事[7]道東高速鉄道代表取締役社長を兼務[8]1997年6月 丸山達男真田俊一を後任として林とともに副知事を辞職[9]。自治省に帰任し大臣官房参事官を経て財政局地方債課長[10]1998年1月 財政局財政課長[11]1999年8月 国土庁に出向し長官官房審議官(防災局担当)[12]2000年には有珠山三宅島噴火に対応した[13][14]2001年1月 総務省に転任し大臣官房審議官(税務担当)[15]2002年1月 自治大学校長[16]2003年1月 行政評価局長[17]2005年8月 退官[18]。後、財団法人自治体衛星通信機構理事長[19]

Remove ads

栄典

著作

  • 『分権時代の地方税務行政 新時代の地方自治』[20]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads