トップQs
タイムライン
チャット
視点
田村新蔵 (2代目)
日本の実業家、政治家、1892年生 ウィキペディアから
Remove ads
田村 新蔵(たむら しんぞう、前名・章四郎[1][2][3][4]、1892年〈明治25年〉11月13日[4] - ?)は、日本の政治家、資産家[1]、実業家、埼玉県多額納税者[2][3]。粕壁町会議員[2][3](立憲政友会[5])。東武商事代表取締役[2][3]。粕壁町学務委員[2][3]。粕壁町体育会会長[2][3]。
経歴
埼玉県南埼玉郡粕壁町(現・春日部市)出身。先代・田村新蔵の四男[2][3]。1910年、粕壁中学校(現・春日部高等学校)を卒業[4][6]。1914年、早稲田大学大学部商科を卒業[1][2][3][7][8]。同年麻布入隊、従七位陸軍二等主計[2]。
粕壁銀行専務取締役[1]、同行取締役[9]を務め、一切の行務を統宰する[1]。1936年、父・退隠の後を承け家督を相続し、前名・章四郎を改め襲名した[2][3]。
農業並びに洋紙、砂糖、小麦粉販売業を営む傍ら、東武商事代表取締役および公職を務めた[2]。また、粕壁町軍人分会長であった[2][3]。
人物
家族・親族
- 田村家
- 父・孝徳(1858年 - ?、先代・新蔵[3][10]、埼玉県多額納税者、資産家、大地主、農業、東屋、水油、洋紙、砂糖、小麦粉販売業)
- 兄・竹三郎(1890年 - ?)[2][3]
- 弟・恒蔵(1894年 - ?)[2][3]
- 姉・よし(1888年 - ?、栃木、吉澤兵佐の妻)[2][3]
- 妹
- 妻・シゲ(1898年 - ?、栃木、上野松次郎の長女)[2][3]
- 娘[3]
- 親戚
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads