トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀬田醻一
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
瀬田 醻一[3](せた しゅういち、1895年〈明治28年〉8月16日[3] - 1968年〈昭和43年〉[4])は、日本の政治家、東京府多額納税者[1][5][6]、鍋屋、金融業[7]、地主・家主[5][8]。東京市会議員[5][9](板橋区選出、革正会会員[3])、板橋区会議員[1]。
Remove ads
経歴
東京府北豊島郡板橋町大山出身[2]。質商・瀬田文次郎の長男[9][10]。
早稲田中学、同高等学院を経て1917年、早稲田大学大学部法学科英法科卒業[1][2][11]。貸地貸家業[1]、金融業[6][12]を営んだ。
1921年5月、板橋町会議員に当選し、1932年9月市郡併合迄3期在職[1]。1931年4月、板橋町名誉助役として市郡併合迄在職[1]。
1932年11月、板橋区会議員に当選[1]。1933年3月、東京市会議員に当選[1]。1938年4月、東京市参事会員に当選[1]。
人物
醻一は祖先より7代目に当たり[1]、1925年に家督を相続した[5][12]。民主党を支持した[9]。公共の為に尽力した[11]。趣味は読書、旅行[5][9]。宗教は日蓮宗[5][9]。住所は東京都板橋区大山町、東京市板橋区板橋町九丁目[5]。
家族・親族
- 瀬田家
瀬田家は家号を「鍋屋」と称し[2]、板橋町の名門で、町内に重きをなした[13]。また大山発展のためにずいぶん尽くした家であり、現在の瀬田家の前、川越街道になった所には、瀬田家の築山、言わば庭園があった[14]。
- 祖父・吉兵衛(? - 1907年[15]、板橋町会議員[2]、東京府平民[16]、質商[17]) - 住所は東京府北豊島郡板橋町大字下板橋[17]。
- 父・文次郎[5](1868年 - ?、板橋町会議員[18]、東京府平民[16]、質商[10]) - 瀬田吉兵衛の長男[10]。質業を営む[19]。知名の質商である[10]。
- 母・はな(1873年 - ?、東京、飯田春教の長女)[5][9][12]
- 弟
- 妻・げん(1896年 - ?、埼玉、田村新蔵の四女)[5][24]
- 男(建設省勤務)[9]
- 長女[9]
- 親戚
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads