トップQs
タイムライン
チャット
視点

田淵実夫

日本の政治家 (1909-1991) ウィキペディアから

田淵実夫
Remove ads

田淵 実夫(たぶち じつお、1909年1月25日[1] - 1991年3月8日[2])は、日本俳人政治家民俗学者

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

俳号・十風子広島県三次市生まれ。関西大学卒、京都大学大学院言語学専攻博士課程満期退学。中学、高校、大学教師ののち、1947年、第23回衆議院議員総選挙旧広島3区から日本社会党公認で出馬し初当選。1949年、落選。広島市立図書館長。広島市文化センター管理者。比治山女子短期大学教授[3]広島女学院大学教授[1]広島方言、石垣などを研究した。

著書

  • 『ちちしろ水 なつかしの動物民俗記』学友館図書 1952
  • 『日本の石垣』朝日テレビニュース社出版部 1967
  • 『石垣 ものと人間の文化史』法政大学出版局 1975
  • 『広島の方言とその語源』鼎出版社 1977
  • 『筆 ものと人間の文化史』法政大学出版局 1978
  • 『動物風土記』全3巻 小峰書店 こみねライブラリー 1979-81
  • 『いるかの海あびどりの海』村上勉絵 小峰書店 民話のえほん 1980
  • 『天牛水馬 句集』田淵十風子 東京美術 1982
  • 『瓢箪花咲く 俳諧風土』田淵十風子 牧羊社 1984
  • 『古里かなし』田淵十風子 牧羊社 現代俳句選集 1985

共著編

  • 『写真集明治大正昭和広島 ふるさとの想い出200』編 国書刊行会 1981
  • 『日本の技 8 山陽・四国潮の技 山陽・瀬戸内・四国』平川林木共編集 集英社 1983

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads