トップQs
タイムライン
チャット
視点
留萌テレビ中継局
ウィキペディアから
Remove ads
留萌テレビ中継局(るもいテレビちゅうけいきょく)は、北海道留萌市礼受町の千望台にあるテレビ中継局。ここでは、NHK旭川放送局FMラジオ中継局とFMもえる、留萌南町中継局、幌糠中継局についても記載する。
![]() |
留萌テレビ中継局
地上デジタルテレビ放送



地上アナログテレビ放送

旭川放送局


FMラジオ放送
- AIR-G'、NORTH WAVEは当地に中継局を設置していない。
Remove ads
留萌南町中継局

地上アナログテレビジョン放送送信設備
幌糠中継局
地上アナログテレビジョン放送送信設備
FMラジオ放送
- NHK旭川FM放送の中継局は設置されていないが、留萌中継局または深川中継局からの電波が受信可能である。
その他
放送エリア
- テレビ・NHK旭川FM
- FMもえる
- 原則として留萌南部(留萌市・増毛町・小平町)全域。
中継局施設について
- 留萌中継局 - アナログテレビ放送はNHK旭川放送局(FMも含む)・HBCは単独で、STV・HTB・UHB・TVhは共同使用。デジタルテレビ放送は既存のNHK旭川放送局の施設をそのまま使用して、全ての放送局が相乗りする形になった。FMもえるは単独使用である。
- 留萌南町中継局 - 共同使用。留萌市緑ヶ丘町にあるミニサテライト局で、留萌テレビ中継局の電波を受信して中継している。
- 幌糠中継局 - NHK旭川放送局、FMもえるとも単独。
地上デジタル放送
- 留萌テレビ中継局 - 全局とも2008年12月25日に開局した。
- 留萌南町中継局 - 非該当となっているため、2011年7月24日の停波をもって運用を終えた(留萌テレビ中継局でカバーできるため)。
- 幌糠中継局 - NHKのみ2010年に開局する予定だったが、当初から非該当の民放も含め、留萌テレビ中継局(または深川中継局)でカバーできることに加え、有線放送による共同受信でカバーされることから、置局不要となったため、2011年7月24日をもって廃止された。
受信元の中継局
- 留萌テレビ中継局 - NHKアナログ総合テレビは留萌幌糠中継局。その他のアナログテレビ各局とデジタルテレビ全局は深川中継局。
- 留萌南町中継局 - 留萌テレビ中継局。
- 幌糠中継局 - NHK総合テレビは旭川送信所。NHK教育テレビは深川中継局(アナログ放送。これは深川中継局の開局当初、アナログ総合テレビの管轄局が札幌放送局であったためである。教育テレビは元から旭川放送局の管轄である)。
他業種中継
Remove ads
反射板
中継局より北側約2キロの位置(陸上自衛隊マサリベツ演習場)内に反射板を設置し、大和田地区や藤山地区への放送を行っている。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads