トップQs
タイムライン
チャット
視点

深川市

北海道の市 ウィキペディアから

深川市map
Remove ads

深川市(ふかがわし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局に属する市。

概要 ふかがわし 深川市, 国 ...
Remove ads

概要

Thumb
深川市中心市街地

地名の由来

市名の由来・成立の経緯は忘れられている[1]。市街地付近はアイヌ語で湧水池を意味する「メㇺ」と呼ばれたが、1890年(明治23年)ごろから「深川」の名が出現している[1]

一説には、市街の北を流れる大鳳(おおほう)川のアイヌ語名「オオホナイ(ooho-nay)」(深い・川)の意訳とされている[1]

地理

要約
視点
Thumb
深川市中心部周辺の空中写真。2009年9月27日撮影の8枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

石狩平野の最北部に位置する都市。南部を除く三方を山に囲まれた地形。市中心部を東西に石狩川が流れ、その周辺に水田が広がる。また北部の山間部を雨竜川が南流してくるが、市域の平野部には殆ど入らないまま西へ抜ける。

空知総合振興局北部(北空知)における交通の要衝で、多くの鉄道・道路が集積する。

気候

気候は、やや内陸的な気候で寒暖の差が大きい。特別豪雪地帯

  • 最寒月平均気温(1月) -7.3℃、最暖月平均気温(8月) 20.6℃、年平均気温 6.8℃[2]
  • 極値(1977年 - ) 最高気温 36.1℃(2021年〔令和3年〕8月6日)、最低気温 -29.7℃(1998年〔平成10年〕2月7日)[3]
  • 最深積雪(1981年 - ):158センチ(1987年〔昭和62年〕3月7日)[3]
さらに見る 深川(1991年 - 2020年)の気候, 月 ...

地域

住宅団地

  • 道営住宅緑町中央団地
  • 道営住宅であえーる北光

人口

Thumb
深川市と全国の年齢別人口分布(2005年) 深川市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 深川市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
深川市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 38,373人
1975年(昭和50年) 36,000人
1980年(昭和55年) 35,376人
1985年(昭和60年) 33,833人
1990年(平成2年) 30,671人
1995年(平成7年) 28,770人
2000年(平成12年) 27,579人
2005年(平成17年) 25,838人
2010年(平成22年) 23,720人
2015年(平成27年) 21,909人
2020年(令和2年) 20,039人
総務省統計局 国勢調査より

隣接している自治体

空知総合振興局
上川総合振興局
留萌振興局
Remove ads

歴史

Thumb
旧深川市役所(2010年)

沿革

政治

行政

市長

議会

市議会

  • 議会:定数14[12]

国家機関等

法務省

検察庁

裁判所

財務省

国税庁
  • 深川税務署

農林水産省

空知森林管理署北空知支署
  • 深川森林事務所

厚生労働省

北海道労働局
  • ハローワーク深川

国土交通省

北海道開発局札幌開発建設部
  • 深川道路事務所
  • 深川農業事務所

北海道

空知総合振興局
  • 深川道税事務所
  • 深川保健所
  • 北部耕地出張所
  • 空知農業改良普及センター北空知支所
  • 札幌建設管理部深川出張所

施設

Thumb
深川市立病院
Thumb
深川郵便局

警察

本部
警察署

消防

本部
消防署
  • 深川消防署

医療

主な病院
  • 東ヶ丘病院
  • 深川市立病院 - 第二次救急医療機関指定
  • 深川第一病院
  • 北海道中央病院
  • 吉本病院

郵便局

主な郵便局
  • 深川郵便局(集配局)
  • 納内郵便局
  • 更進郵便局
  • 音江郵便局
  • 多度志郵便局

対外関係

姉妹都市・提携都市

海外

姉妹都市

経済

Thumb
北空知信用金庫本店

農業

農業
農協

物流

金融機関

深川市に拠点を置く主な企業

情報・通信

NHKの放送対象地域として、空知総合振興局管内は基本的に札幌放送局のエリアであるが、深川市をはじめとする北空知地区は旭川放送局のエリアとなっている。後述の深川中継局も旭川中継局の電波を発射している。

Thumb
北空知新聞

マスメディア

新聞社

中継局

教育

Thumb
拓殖大学北海道短期大学
Thumb
クラーク記念国際高等学校

短期大学

専修学校

高等学校

道立
通信

中学校

市立
  • 深川市立深川中学校
  • 深川市立一已中学校

小学校

市立
  • 深川市立深川小学校
  • 深川市立一已小学校
  • 深川市立北新小学校
  • 深川市立納内小学校
  • 深川市立音江小学校
  • 深川市立多度志小学校

交通

Thumb
深川駅
Thumb
深川IC
Thumb
道の駅ライスランドふかがわ

鉄道

北海道旅客鉄道(JR北海道)
かつては深名線が通っていた(1995年廃止)。現在はバスに転換されている(後述)。

バス

以下の事業者が路線バスを運行する[13]

タクシー

  • 深川ハイヤー
  • 音江ハイヤー
  • 新星ハイヤー

道路

高速道路

  • E5 道央自動車道深川JCT深川IC
  • E62 深川留萌自動車道(深川JCT・深川西IC

国道

道道

道の駅

Remove ads

観光

Thumb
北海道拓殖銀行深川営業所

文化財

史跡

市指定

市指定史跡
  • 監的壕
  • 先住民族の竪穴住居跡
  • 音江法華駅逓所跡
  • 屯田歩兵第1大隊本部跡 - 教円寺境内
  • 深川市水稲発祥の地
市指定文化財
  • メム神社本殿 - 市指定有形文化財、「芽生神社」
  • 屯田兵屋 - 市指定有形文化財
  • 旧鷲田農場事務所 - 市指定有形文化財
  • 多度志獅子舞 - 深川市指定無形文化財、多度志獅子舞保存会、多度志神社
  • 納内町猩々獅子舞 - 深川市指定無形文化財、納内町猩々獅子舞保存会、納内神社
  • 猩々獅子五段くずし舞 - 深川市指定無形文化財、猩々獅子五段くずし舞保存会、大国神社

観光スポット

文化・名物

名産・特産

出身・関連著名人

出身著名人

関連人物

参考文献

  • 都築甚之助、大町文興著『我邦ニ於ケル麻刺里亜蚊伝搬ノ証明』英蘭堂書店1901年(明治34年)10月29日発行(2008年(平成20年)1月21日現在、国立国会図書館の『近代デジタルライブラリー』で閲覧可能)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads