トップQs
タイムライン
チャット
視点
畿央大学
奈良県広陵町にある私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
畿央大学(きおうだいがく、英語: Kio University)は、奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2に本部を置く日本の私立大学。1946年創立、2003年大学設置。
沿革
- 2003年 設立(健康科学部理学療法学科、健康生活学科)。桜井女子短期大学を短期大学部に。
- 2006年 教育学部現代教育学科を開設(短期大学部は募集停止)。
- 2007年 大学院健康科学研究科(修士課程)設置。
- 2007年 「健康科学研究所」設置。
- 2008年 健康科学部看護医療学科を開設。
- 2009年 大学院健康科学研究科(博士後期課程)開設。
- 2011年 大学院健康科学研究科に看護学分野を開講。
- 2012年 助産学専攻科を開設。
- 2012年 「現代教育研究所」開設。
- 2013年 「ニューロリハビリテーション研究センター」開設。
- 2014年 大学院教育学研究科を開設。健康科学部および教育学部の定員増。健康科学部健康栄養学科および教育学部現代教育学科のコース再編。
- 2019年 健康科学部理学療法学科、看護医療学科、人間環境デザイン学科の入学定員増。人間環境デザイン学科のコース改編。
- 2020年 教育学部現代教育学科コース改編。
- 2026年 健康工学部(仮称)開設予定、教育学部現代教育学科コース改編。
Remove ads
建学の精神
「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」
(キャッチコピー)やさしさを「チカラ」に変える。
概要
理学療法士、看護師、保健師、助産師、管理栄養士、建築士や小学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、保育士などの「健康」と「教育」の有資格者・専門家を育成している。資格試験や就職に強く、就職率ランキング上位常連校である。クラス・ゼミナール担任とキャリアセンター、教採・公務員対策室の専門スタッフによる「ダブル担任制」をはじめとするきめ細やかなサポートが特徴。開学から18年間の全卒業生の就職決定率は99.3%。
学部・学科
- 健康科学部
- 理学療法学科
- 看護医療学科
- 健康栄養学科【2年次にコース選択】
- 臨床栄養コース
- スポーツ栄養コース
- 食品開発コース
- 人間環境デザイン学科【2年次にコース選択】 ※2026年4月建築デザイン学科へ改組転換
- 建築・まちづくりコース
- インテリアデザインコース
- アパレル・造形コース
- 健康工学部(仮称)※2026年4月開設予定
- 建築デザイン学科※人間環境デザイン学科から改組転換
- 建築・まちづくりコース
- インテリアデザインコース
- アパレル・造形コース
- 健康イノベーション学科
- ウェルネスデザインモデル
- データサイエンス・テクノロジーモデル
- 社会実装・ビジネスモデル
- 建築デザイン学科※人間環境デザイン学科から改組転換
- 教育学部
- 現代教育学科【入学時にコース選択】
- 学校教育コース
- 幼児教育コース
- 数学教育コース※2026年4月開設予定
- 英語教育コース
- 保健教育コース
- 現代教育学科【入学時にコース選択】
- 助産学専攻科(1年課程)
大学院
- 健康科学研究科
- 健康科学専攻(修士課程)
- 健康科学専攻(博士後期課程)
- 教育学研究科
外部評価など
就職率ランキング
開設して10数年ながら「就職に強い大学」として評価されている。
その他のランキング
Remove ads
キャンパスライフ
最寄り駅である五位堂駅(近鉄大阪線)からは路線バス5分、徒歩15分。同駅は大阪市南部のターミナル駅である難波駅、天王寺駅などから通学圏内であるため、学生の半数以上が大阪府出身で、9割が通学している。
大学の周辺は閑静な住宅地であり、大学の隣には高塚地区公園とショッピングセンター「エコール・マミ」がある。
クラブ・サークル
その他、運動系・文化系合わせて約50の団体が登録されている。新入生の加入率は高く、例年7~8割が1つ以上のクラブ・サークルに所属し、学科・学年をこえて交流している。
対外関係
他大学との協定
国内大学
産学官連携
大学関係者
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、赤リンクの人物は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年7月) |
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads