トップQs
タイムライン
チャット
視点

白い花の咲く頃

ウィキペディアから

Remove ads

白い花の咲く頃」(しろいはなのさくころ)は、寺尾智沙が作詞し、その夫である田村しげるが作曲した歌謡曲で、1950年岡本敦郎の歌唱によりNHKラジオ第1放送の『ラジオ歌謡』で紹介されてヒット作となった[1]。岡本は、この曲のヒットによって広く知られるようになり、この曲は岡本の代表曲のひとつとされている[2]


概要 「白い花の咲く頃」, 岡本敦郎 の シングル ...

初のテレビ放送となった1953年12月31日第4回NHK紅白歌合戦で、岡本はこの曲を歌った[3]

Remove ads

おもなカバー

水原弘は、1961年12月にこの曲をA面としたシングルをリリースした。倍賞千恵子は、1972年にこの曲をA面としたシングルをリリースした。

また、岡本敦郎の歌唱を集めたコンピレーション・アルバム以外にも、他の歌手によるこの曲のカバーを収録したアルバムは多く、中にはアルバム名にこの曲名も掲げている例もある。

石原詢子2013年10月23日リリースのアルバム『我がこころの愛唱歌〜夢と希望に満ちてたあの時代〜』、2014年11月10日リリースのCD-BOX『石原詢子 時代のうた』にて同曲をカバーした。このほか、三橋美智也石原裕次郎都はるみ小柳ルミ子椎名林檎などによるカバーが知られている。

Remove ads

大衆文化の中で

スタジオジブリによる2011年のアニメ映画コクリコ坂から』は、1963年横浜が舞台となっているが、作中で高校生たちが「白い花の咲く頃」を斉唱する場面が描かれており、その当時この曲が広く知られていたことを表している[6]

同名異曲

シンガーソングライター村下孝蔵が、1987年のシングル陽だまり」のB面に入れ、アルバム『陽だまり』にも収録した「白い花の咲く頃」は、村下が作詞・作曲したもので、まったく異なる曲である。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads