トップQs
タイムライン
チャット
視点

白川町立切井小学校

岐阜県白川町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

白川町立切井小学校 (しらかわちょうりつ きりいしょうがっこう)は、かつて岐阜県加茂郡白川町に存在した公立小学校

概要 白川町立切井小学校, 国公私立の別 ...

概要

沿革

  • 1873年(明治6年) - 切井村に礼耕義校として開校。
  • 1880年(明治13年) - 切井小学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 切井簡易科小学校に改称する。
  • 1888年(明治21年) - 切井尋常小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年) - 切井村、赤河村、三川村が合併し、蘇原村が発足。
  • 1891年(明治24年) - 切井尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 切井国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 白川町、佐見村黒川村、蘇原村が合併して白川町が発足。同時に白川町立切井小学校に改称する。
  • 1980年(昭和55年)3月31日 - 統合により閉校。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads