トップQs
タイムライン
チャット
視点

白石市立白石第一小学校

宮城県白石市にある小学校 ウィキペディアから

白石市立白石第一小学校map
Remove ads

白石市立白石第一小学校(しろいししりつ しろいしだいいちしょうがっこう)は、宮城県白石市字半沢屋敷前2-2に所在する公立小学校

概要 白石市立白石第一小学校, 過去の名称 ...

概要

白石市の市街地北部に位置している。「不忘山は峰高く、白石川は水清し」と校歌に謳われ、西には南蔵王連峰を仰ぎ、北にはその山麓から流れ出る白石川の清流を臨む。 四季折々の自然や、城下町としての歴史・文化に恵まれている。

2025年5月現在、児童数は320名。市内では白石第二小学校に次いで多い[1]

沿革

  • 1873年明治6年)4月 - 学制発布により、本郷鍛冶丁127の白石小義塾跡に白石小学校として開校[2]
  • 1882年(明治15年)5月 - 白石高等小学校に改称[3]
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 沢端分教場が白石第二尋常高等小学校として分離独立[4]白石第一尋常高等小学校に改称[5]
  • 1915年大正4年)4月17日 - 校歌・校旗・校章を制定[6]
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、白石国民学校に改称[7]
  • 1947年(昭和22年)
  • 1953年(昭和28年)11月12日 - 表校舎が火災により全焼[10]
  • 1954年(昭和29年)
    • 4月1日 - 市制施行により、白石市立白石第一小学校に改称[11]
    • 11月10日 - 白石第二小学校が分離開校[12]
  • 1958年(昭和33年)
  • 1961年(昭和36年)3月3日 - 給食室を設置。翌4日より給食開始[14]
  • 1971年(昭和46年) - 新校舎建設工事が完了[2]
  • 1972年(昭和47年) - ことばの教室を開設。開校100周年を記念し、記念式典の開催や記念誌発行を実施[2]
  • 1981年(昭和56年) - 校木を制定。
  • 1991年平成3年) - 栽培園・観察池を整備[2]
  • 1999年(平成11年) - 校舎大規模改修工事(耐震工事)を実施[2]
  • 1993年(平成5年) - ことばの教室が通級指導教室として認可。きこえの教室(特殊学級)を開設[2]
  • 2005年(平成17年) - ひまわり学級(特殊学級)を開設[2]
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震により校舎および体育館が被災[2]
  • 2013年(平成25年) - ソニー子ども科学教育プログラムで奨励校として受賞[2]
Remove ads

著名な出身者

不祥事

2021年4月、校庭で木製の支柱が折れ、男子児童1名が死亡、男子児童1名が重傷を負う事故が発生した[15][16][17]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads