トップQs
タイムライン
チャット
視点

白髪岳

兵庫県丹波篠山市にある山 ウィキペディアから

白髪岳
Remove ads

白髪岳(しらがたけ)は兵庫県丹波篠山市にある標高721.8 mである。加古川水系と武庫川水系の分水嶺

概要 白髪岳, 標高 ...

概要

白髪岳(しらがたけ)は、関西百名山の一つで、南側から望めば、綺麗な両肩をいからせたような山容が特徴で、丹波富士とも称される[1]。頂上からはほぼ360度の展望が可能[2]で、二等三角点が存在する。隣に位置する松尾山(高仙寺山)688.0 mとは続き尾根となっており、双方の登山が周回ルートにもなる。

松尾山は山頂に松尾城本丸跡や高仙寺跡(酒井城)などの史跡があり、波多野氏傘下の酒井党の支城が点在している。高仙寺城は、矢代酒井党の惣領主水介氏治が築いたとされ、氏治は南矢代城を本拠にしていたが、明智光秀の丹波攻めが始まると、さらに酒井党が割拠する諸城の要城として、標高もある峻険な松尾山上に新たな城を築いたという。他に、千年杉高仙寺の僧侶の墓である卵塔群、三基の石仏阿弥陀堂跡、愛宕堂や高仙寺本堂跡、などの史跡も残る。

白髪岳へはJR西日本福知山線古市駅が最寄駅となる。

登山

  • 住山ルート 古市駅から約500 m西進し天神川沿いに北上、住山から取り付くのが一般的。
  • 文保寺ルート 味間の文保寺から松尾山 - 白髪岳とたどるコース。

アクセス

画像解説

Thumb
三田市からの白髪岳と松尾山
Thumb
松尾山と白髪岳を北東から望む
Thumb
松尾山尾根道
Thumb
山頂標
Thumb
白髪岳山頂180度展望(左端が松尾山、右側は三田市の山々)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads