トップQs
タイムライン
チャット
視点
百済王玄鏡
ウィキペディアから
Remove ads
百済王 玄鏡(くだらのこにきし げんきょう)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。官位は正四位下・刑部卿。
経歴
桓武朝初頭の延暦2年(783年)従五位上に昇叙される。少納言・右兵衛督を経て、延暦6年(787年)桓武天皇が交野に行幸した際に一族で百済楽を演奏し、玄鏡は正五位下に叙せられる。その後も、延暦8年(789年)正五位上、延暦9年(790年)従四位下と桓武朝前半に順調に昇進した。またこの間の延暦8年(789年)には上総守として地方官に遷っている。
官歴
『六国史』による。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads