トップQs
タイムライン
チャット
視点

相川浩

日本のアナウンサー(1933-2003) ウィキペディアから

Remove ads

相川 浩(あいかわ ひろし、1933年昭和8年〉7月6日[1] - 2003年平成15年〉11月27日)は、日本フリーアナウンサー。元NHKアナウンサー神奈川県横須賀市出身[1]

概要 あいかわひろし相川 浩, プロフィール ...

来歴・人物

東京都立西高等学校[2]東京経済大学経済学部卒業後[1][3]1957年4月にNHK入局[1][2]。帯広局→山口局→大阪局を配属後、1970年に東京アナウンス室に着任[2]。『NHK紅白歌合戦』総合司会(1975年 - 1978年)、夏の紅白とも称される『思い出のメロディー』、『ゲーム ホントにホント?』(1975年 - 1976年)、『お国自慢にしひがし』(1976年 - 1978年)などの看板番組を担当した。『思い出のメロディー』では通算12回司会を担当、司会の最多記録となっている。

チーフアナウンサーから理事待遇エグゼクティブアナウンサーまで昇進する[4]

1991年7月にNHKを定年退職してフリーに転じ、1991年10月から日本テレビNNNニュースプラス1』のメインキャスターを徳光和夫の後任として1992年9月まで1年間担当した。また、『NNNニュースプラス1』担当終了後は、埼玉県新座市十文字学園女子短期大学教授を経て、1995年4月からは母校・東京経済大学コミュニケーション学部教授を務め、2002年3月に退職。

NHK在職時には宮田輝に認められ、宮田の葬儀では生前の宮田から指名をされて司会をしている[5]

夏休みを取ったことがないほどの“仕事人間”でもあった。

2003年11月27日、肝不全のため死去。70歳没。亡き後も、NHKで以前放送されていた相川の収録ナレーションの紀行番組(『あの人あの芸[6]、『日本百名山』等)が深夜に時折放送されている。

Remove ads

出演番組

著書

  • おはよう心が元気です』青英舎、1985年12月3日。
  • ユーモア話術 : 人をひきつける話し上手の本』〈ムックの本〉、ロングセラーズ、1986年2月10日。
  • 相川浩の話し方実戦ゼミナール』泰光堂、1986年3月25日。
  • 話し度胸はこうしてつける : 勇気と自信が湧いてくる本』〈ムックの本〉、ロングセラーズ、1986年6月10日。
  • 仲間づくり入門 : かけがえのない"財産"ができる本』〈ムックの本〉、ロングセラーズ、1987年7月15日。

脚注

関連項目・人物

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads