トップQs
タイムライン
チャット
視点

相模原市立大野台中央小学校

神奈川県相模原市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

相模原市立大野台中央小学校(さがみはらしりつ おおのだいちゅうおう しょうがっこう)は、神奈川県相模原市南区大野台2丁目にある公立小学校である。

概要 相模原市立大野台中央小学校, 国公私立の別 ...

教育目標

  • 自ら学び、考え、判断して行動できる心豊かな子の育成
  • 大きい心の子 力強くがんばる子 真剣に学ぶ子

沿革

  • 1978年(昭和53年)
    • 4月1日 - 共和小学校大野台小学校と分かれて開設され、開校。開校時点の児童数1246名、学級数31学級にて発足。
    • 5月10日 - この日(5月10日)を開校記念日と定めた。
  • 1979年(昭和54年)
    • 2月22日 - 校歌校章制定式挙行。
    • 3月31日 - 校章図案(村松喜代子氏の協力による)。増築6教室完成。
  • 1980年(昭和55年)2月28日 - 楽焼小屋完成。
  • 1984年(昭和59年)
    • 4月24日 - 自然観察園開園式挙行。
    • 5月8日 - 学校農園開園式挙行。
    • 7月31日 - 水棲動植物園完成。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 障害児学級(当時)「わかどり級」開設
  • 1988年(昭和63年)3月23日 - 流水実験場と造形砂場が完成。
  • 1989年平成元年)8月31日 - コンピュータ教室設置。
  • 1991年(平成3年)2月23日 - こども科学館オープン。
  • 1993年(平成5年)3月28日 - 飼育舎完成。
  • 1994年(平成6年)1月20日 - ランチルームとワークスペースが誕生。
  • 2000年(平成12年)3月31日 - 中庭整備(ビオトープ池完成)。
  • 2003年(平成15年)12月1日 - 大野台中央児童クラブ開所
  • 2020年令和2年)
    • 2月28日 - この日から5月31日まで、春休みをはさんで、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校の措置を採る。
    • 4月1日 - エレベーター設置。
  • 2021年(令和3年)
    • 1月8日 - タブレットPCによる学びの開始。
    • 8月25日 - この日から8月31日まで、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校の措置を採る。
Remove ads

児童数・学級数

  • 本校の児童数は全学年合計で682人。学級数は全学年合計で26学級となっている(2024年(令和6年)5月1日現在)[1]

通学区域

  • 相模原市南区[2]
    • 大野台1丁目(全域)
    • 大野台2丁目(全域)
    • 大野台3丁目(13番~45番)
    • 大野台4丁目(1番~27番)
    • 大野台5丁目(全域)
    • 大野台6丁目(1番~3番・4番(4号・24号~47号))

進学先中学校

  • 相模原市中央区[3]
    • 相模原市立由野台中学校 - 南区大野台1丁目・大野台2丁目・大野台3丁目(13番〜45番)・大野台5丁目(1番・9番・12番〜28番)に在住の児童が進学
  • 相模原市南区
    • 相模原市立大野台中学校 - 南区大野台4丁目(1番〜27番)・大野台5丁目(2番〜8番・10番・11番)・大野台6丁目(1番~3番・4番(4号・24号~47号))に在住の児童が進学

周辺

  • 相模原市大野台第一児童館
  • 凸版印刷相模原工場
    • 凸版印刷相模原工場以外の工場も周辺には点在する。
  • シルバータウン相模原特別養護老人ホーム
    • シルバータウン大野台ケアセンター
  • 相模原市大野台公民館
  • 社会福祉法人大野台保育園幼保連携型認定こども園おおのだい - 進学前こども園のひとつ。
  • 特別養護老人ホームこもれび
  • 相模原ゴルフクラブ
  • このほか、周辺には中小規模の公園も点在する。

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads