相模国分信号所

日本の神奈川県海老名市にある相模鉄道の信号所 ウィキペディアから

相模国分信号所map

相模国分信号所(さがみこくぶしんごうしょ)は、神奈川県海老名市国分北2丁目にある相模鉄道(相鉄)の信号所

概要 相模国分信号所, 所在地 ...
相模国分信号所
Thumb
全景(2007年12月)
(左2線が相鉄本線、右1線が厚木線
さがみこくぶ
Thumb
所在地 神奈川県海老名市国分北2丁目1-32[1]
北緯35度27分27.6秒 東経139度23分51秒
所属事業者 相模鉄道
電報略号 サコ
開業年月日 1926年大正15年)5月12日[2]*
乗入路線 2 路線
所属路線 相鉄本線
キロ程 24.1 km(横浜起点)
SO17 かしわ台 (2.3 km)
(0.5 km) 海老名 SO18
所属路線 厚木線**
キロ程 0.0 km(相模国分信号所起点)
(2.2 km) 厚木
* 1941年昭和16年)11月25日 旅客営業廃止
** 旅客の扱いなし。
テンプレートを表示
閉じる

現在は分岐点としての機能のみを有するが、「相鉄グループ要覧」などにおいては貨物駅と記されている。

歴史

構造

海老名駅の手前より、複線相鉄本線から単線厚木線が分岐する。信号所構内の横浜方に信号所詰所がある。旅客用の設備は存在しない。

周辺

隣の駅

相模鉄道
SO 相鉄本線
かしわ台駅(SO17) - (相模国分信号所) - 海老名駅(SO18)
厚木線
相模国分信号所) - 厚木駅厚木操車場

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.