トップQs
タイムライン
チャット
視点

国分北

神奈川県海老名市の地名 ウィキペディアから

国分北
Remove ads

国分北(こくぶきた)は、神奈川県海老名市町名。現行行政地名は国分北一丁目から国分北四丁目。住居表示実施済み区域[5]

概要 国分北, 国 ...

地理

市内北東部に位置し、北を国道246号、南を相模鉄道本線および厚木線、東を目久尻川、西をJR相模線に囲まれた領域である。

北西から北にかけて上今泉、東で柏ケ谷、南で国分南およびめぐみ町、西でとそれぞれ接するほか、南西で扇町ともわずかに接する(いずれも海老名市)。地内は西から東に向かって一丁目〜四丁目が所在する。

面積

面積は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 面積(km2) ...

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、国分北2-18-15の地点で16万9000円/m2となっている[6]

歴史

1991年平成3年)に大字国分住居表示が実施されたことで成立した。

  • 1991年(平成3年)11月11日 - 海老名市大字国分の一部が分離、国分北一丁目〜四丁目成立[7][8]

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(海老名市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年12月時点)[15]

さらに見る 丁目, 番・番地等 ...

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[16]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

主な施設

Thumb
彌生神社
Thumb
相模国分尼寺跡

国分北一丁目

  • えびな国分団地
  • 日月神社
  • 内出稲荷
  • 国分尼寺(こくぶあまでら)公園[18]
  • 国分第二公園[18]
  • 国分尼寺第一児童遊園[18]
  • 国分尼寺第二児童遊園[18]
  • 国分北一丁目緑地[18]

国分北二丁目

国分北三丁目

  • ふたば愛子園
  • 国分第一児童公園[18]
  • 大松原第一児童遊園[18]
  • 大松原第二児童遊園[18]
  • 大松原第三児童遊園[18]
  • 大松原第四児童遊園[18]
  • 大松原第五児童遊園[18]
  • 緑地やすらぎ公園[18]
  • 国分第一緑地[18]
  • 国分第二緑地[18]
  • 国分北三丁目緑地[18]

国分北四丁目

Remove ads

交通

鉄道

小田急小田原線相鉄本線相鉄厚木線JR相模線が地内を通過するが、はない(相鉄のみ信号場が所在)。最寄駅は海老名駅およびかしわ台駅

なお、1943年(昭和18年)に海老名駅と入れ替わる形で廃駅となった小田急小田原線(当時は東京急行電鉄所属)の海老名国分駅跡地が地内に位置する。

道路

地内を通る高速道路はない。

国道

一般県道

バス

県道407号上を神奈川中央交通の路線が走り、東部では海老名市コミュニティバスが通過している。

その他

日本郵便

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads