トップQs
タイムライン
チャット
視点

真山仁

日本の小説家 (1962-) ウィキペディアから

Remove ads

真山 仁(まやま じん、1962年7月4日 - )は、日本の小説家経済小説ハゲタカ』シリーズの著者として知られる。

概要 真山 仁(まやま じん), ペンネーム ...

来歴・人物

大阪府堺市出身[2]新金岡で育ち、当時(この当時の堺市長であった竹山修身と対談時の2016年)「堺で過ごした幼少期の頃の体験が強く影響」としている。

児童会の役員を務めていた小学6年生のとき、小学校の「夏休み中は午前11時まで外出するな」というルールがおかしい、と感じて担任教諭に直訴する[3]。「既存のルールを変えたかった」が、級友からは「政治家になれ」と言われ、自身の「表からも裏からもニュートラルな立場でモノを見る強み」に気付く[2]

「世の中を変えるため」政治家へ進む道を考えるが、世の中を変えるまでの影響力を持つためには派閥を作り国会の過半数を取る必要があるため弁護士の道も考えたが、法廷で勝っても社会は変えにくい。そこで「たった一人の人間が社会に向けて『世の中がおかしい』と物申せる職業は何か」と考えた結果、小6で選んだ道が小説家だった[3]

小説家になるため、3日に1冊のペースで小説を読みあさり、桃山学院高等学校[4]2年の夏休みに原稿用紙550枚の作品を江戸川乱歩賞に応募。大学受験を控えた高3も小説を書いてばかりいたが「社会に対する違和感を訴えるツールとして小説がある」信念を貫き[5]、「ジャッカルの日フレデリック・フォーサイスのような、日本にはなかったポリティカル・フィクションという具体的な目標もできた」[6]

同志社大学法学部政治学科卒業後、1987年中部読売新聞(現在の読売新聞中部支社)入社。岐阜支局記者として勤務し、1990年退職しフリーライターとなる。1995年1月17日の兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)で被災。震源に近い神戸市垂水区の7階建てマンションの1階に住んでおり、震災の早朝は徹夜で執筆を終え就寝の直後で、圧死を覚悟した。この時の気持ちを真山は「諦観がよぎるとともに、天井を冷静に凝視し、とても腹が立った」。「(小説家を目指して)必死で生きてきたのに、こんな災害で殺すのか、と」と述べている。この体験がライフワークとして震災を書く原点となり、東日本大震災後の被災地を舞台にした『雨に泣いてる』執筆につながった[7]

2003年(、生命保険会社の破綻危機を描いた『連鎖破綻 ダブルギアリング』で作家デビューした。当時のペンネーム「香住 究」(かずみ きわむ)は、大手生命保険会社で商品開発室課長を務めた人物との共同筆名で、後に刊行された文庫版では「真山仁・香住究の共著」という表記に変更された[8]。翌年、単著としてハゲタカファンドを扱った小説、『ハゲタカ』を、「真山 仁」名義で出版し、経済小説の新鋭として注目される。2012年コラプティオ』で第2回山田風太郎賞候補[9]、第146回直木賞候補。2014年、『グリード』で第35回吉川英治文学新人賞候補。

Remove ads

作品リスト

小説

「ハゲタカ」シリーズ

  • ハゲタカ 上、ダイヤモンド社、2004年12月。ISBN 4-478-93048-1
  • 『ハゲタカ』 下、ダイヤモンド社、2004年12月。ISBN 4-478-93061-9
    • 『ハゲタカ』 上、講談社〈講談社文庫〉、2006年3月15日。ISBN 4-06-275352-9
    • 『ハゲタカ』 下、講談社〈講談社文庫〉、2006年3月15日。ISBN 4-06-275353-7
    • 『ハゲタカ』 上(新装版)、講談社〈講談社文庫 ま54-8〉、2013年9月13日。ISBN 978-4-06-277652-3
    • 『ハゲタカ』 下(新装版)、講談社〈講談社文庫 ま54-9〉、2013年9月13日。ISBN 978-4-06-277653-0
  • 『バイアウト』 上、講談社〈講談社biz〉、2006年4月20日。ISBN 4-06-282008-0
  • 『バイアウト』 下、講談社〈講談社biz〉、2006年4月20日。ISBN 4-06-282009-9
    • 『ハゲタカII』 上、講談社〈講談社文庫〉、2007年3月15日。ISBN 978-4-06-275687-7 - 『バイアウト』(2006年刊)の改題。
    • 『ハゲタカII』 下、講談社〈講談社文庫〉、2007年3月15日。ISBN 978-4-06-275689-1 - 『バイアウト』(2006年刊)の改題。
    • 『ハゲタカII』 上(新装版)、講談社〈講談社文庫 ま54-10〉、2013年10月16日。ISBN 978-4-06-277671-4
    • 『ハゲタカII』 下(新装版)、講談社〈講談社文庫 ま54-11〉、2013年10月16日。ISBN 978-4-06-277672-1
  • 『レッドゾーン』 上、講談社、2009年4月23日。ISBN 978-4-06-215433-8 - 初出:『小説現代』連載。
  • 『レッドゾーン』 下、講談社、2009年4月23日。ISBN 978-4-06-215434-5
    • 『レッドゾーン』 上、講談社〈講談社文庫 ま54-6〉、2011年6月15日。ISBN 978-4-06-276992-1
    • 『レッドゾーン』 下、講談社〈講談社文庫 ま54-7〉、2011年6月15日。ISBN 978-4-06-276993-8
  • 『グリード』 上、講談社、2013年10月29日。ISBN 978-4-06-218464-9 - 初出:『週刊ダイヤモンド』連載。
  • 『グリード』 下、講談社、2013年10月29日。ISBN 978-4-06-218651-3
    • 【改題】『ハゲタカIV グリード』 上、講談社〈講談社文庫〉、2015年6月12日。ISBN 978-4062930772
    • 【改題】『ハゲタカIV グリード』 下、講談社〈講談社文庫〉、2015年6月12日。ISBN 978-4062930789
  • ハゲタカ外伝 スパイラル』ダイヤモンド社、2015年7月3日。ISBN 978-4-478-02937-4
    • 【改題】『ハゲタカ4.5 スパイラル』講談社〈講談社文庫〉、2018年9月14日、ISBN 978-4-06-512971-5
  • 『ハゲタカ2.5 ハーディ』 上、講談社〈講談社文庫〉、2017年11月15日。ISBN 978-4-06-293807-5
  • 『ハゲタカ2.5 ハーディ』 下、講談社〈講談社文庫〉、2017年11月15日。ISBN 978-4-06-293804-4
  • 『シンドローム』 上、講談社、2018年8月3日。ISBN 978-4-06-512706-3 - 初出:『週刊ダイヤモンド』連載。
  • 『シンドローム』 下、講談社、2018年8月3日。ISBN 978-4-06-512705-6

冨永検事シリーズ

震災三部作

  • 『そして、星の輝く夜がくる』講談社、2014年3月6日。ISBN 978-4-06-218812-8
    • 『そして、星の輝く夜がくる』講談社文庫 2015年12月15日、ISBN 978-4-06-293044-4
  • 『海は見えるか』幻冬舎、2016年2月25日、ISBN 978-4-34-402894-4
  • 『それでも、陽は昇る』祥伝社、2021年2月9日、ISBN 978-4-39-663604-3
    • 『それでも、陽は昇る』祥伝社文庫、2023年1月13日、ISBN 978-4-39-634860-1

当確師シリーズ

シリーズ以外

ノンフィクション

  • 横溝正史、真山仁『真山仁が語る横溝正史(せいし) 私のこだわり人物伝』角川書店(出版) 角川グループパブリッシング(発売)〈角川文庫 16369〉、2010年7月24日。ISBN 978-4-04-394369-2 - タイトル:真山仁が語る横溝正史。
  • 『地熱が日本を救う』角川学芸出版(出版) 角川グループパブリッシング(発売)〈角川oneテーマ21 C-242〉、2013年3月。ISBN 978-4-04-653419-4 - 文献あり。
  • 『ロッキード』文藝春秋 2021年1月10日。ISBN 978-4-16-391303-2
  • 『プレス 素晴らしきニッポンの肖像』角川文庫、2021年12月21日、ISBN 978-4041120552

原案

  • 『ハゲタカ TV版』 「日本を買い叩け!」編、林宏司 脚本、国天俊治 ノベライズ、真山仁 原案、主婦と生活社、2009年5月22日。ISBN 978-4-391-13792-7
  • 『ハゲタカ TV版』 「再生へのバイアウト」編、林宏司 脚本、国天俊治 ノベライズ、真山仁 原案、主婦と生活社、2009年5月29日。ISBN 978-4-391-13793-4
Remove ads

映像化作品

テレビドラマ

映画

出演

テレビドラマ

その他

脚注

リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads