真舟村(まふねむら)は、千葉県君津郡(望陀郡)にかつて存在した村である。現在の木更津市の西部に位置している。 概要 まふねむら 真舟村, 廃止日 ...まふねむら真舟村 真武根陣屋遺址(2013年撮影)廃止日 1933年4月1日廃止理由 編入合併真舟村 → 木更津町現在の自治体 木更津市廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 千葉県郡 君津郡市町村コード なし(導入前に廃止)隣接自治体 木更津町、巖根村、清川村、鎌足村、波岡村真舟村役場所在地 千葉県君津郡真舟村座標 北緯35度22分48秒 東経139度57分33秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 江戸時代には請西藩の陣屋が置かれていた。 沿革 1850年(嘉永3年)11月 - 林忠旭が貝淵藩の陣屋を貝淵陣屋(旧木更津町に所在)から上総国望陀郡請西村に移し、請西藩が立藩。 1868年(明治元年) 請西藩が戊辰戦争で新政府軍と対立したため改易。 7月13日 - 駿河国小島藩から松平信敏が転封し、桜井藩が立藩。陣屋は貝淵陣屋を改称した桜井陣屋に戻る。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、請西村、桜井村、太田村が合併し、望陀郡真舟村が発足。 1897年(明治30年)4月1日 - 望陀郡が統合されて君津郡となる。 1933年(昭和17年)4月1日 - 木更津町に編入。同日真舟村廃止。 交通 鉄道 国鉄(現JR東日本) 房総西線(現内房線):村域内を通過しているが、駅は存在しなかった。 道路 房総街道 関連項目 千葉県の廃止市町村一覧 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads