トップQs
タイムライン
チャット
視点

矢倉義勇

日本の騎手 (1935-1962) ウィキペディアから

Remove ads

矢倉 義勇[1](やぐら よしお、1935年1月22日 - 1962年1月8日)は、日本中央競馬会騎手北海道札幌市出身。

経歴・記録

札幌競馬場所属の調教師であった矢倉玉男の長男として生まれ、1950年に中学校を卒業して稗田敏男厩舎に入門。その後小西喜蔵厩舎に移籍して1953年に騎手免許を取得した。

その後、1956年京都競馬場所属の上田武司厩舎に移籍したが、翌年には小西厩舎に戻り、1958年には稗田厩舎へ、さらに翌年には松永光雄厩舎を経て、父親の厩舎に移籍した。

1957年にはラプソデー菊花賞を勝ったが、このとき矢倉は馬上で「勝った!勝った!」と叫んだという[2]

1959年10月25日の第5回東京競馬2日目第3競走で、先に落馬した馬に触れて落馬転倒し、頭部外傷などの怪我を負って入院した。退院後も後遺症が残り、引き続き治療を続けたものの、1962年1月8日に頭部外傷後遺症により死去した。26歳没。

重賞勝鞍

合計2勝

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads