トップQs
タイムライン
チャット
視点

石井冨士夫

日本のプロゴルファー (1940-2022) ウィキペディアから

Remove ads

石井 冨士夫(いしい ふじお、1940年8月25日 - 2022年10月17日)は、静岡県伊東市出身[1]プロゴルファー

概要 石井 冨士夫Fujio ISHII, 基本情報 ...

生涯

要約
視点

名門・川奈ホテルゴルフコースを経て[2]、中学卒業後の1959年[3]に18歳でプロテストに合格[1]

1961年九州で戦後初めて開催された日本プロでは初日、生憎のでスタートが1時間遅れ、グリーンの所々に水溜りが出来るという悪コンディションの中、林由郎と共にパープレーの72で4位タイに着けた[4]

1963年の報知プロ新人[5]1965年関東プロでは今井昌雪[6]1966年には習志野ミリオンで海野憲二[7]を抑えて優勝。

1968年には西日本サーキット下関シリーズでは石井朝夫細石憲二中村寅吉と並んでの2位タイ、長崎国際シリーズでは能田・村上隆と並んでの3位タイ[8]に入った。第1回ロレックストーナメントでは河野光隆と共に村上の2位タイ[9]に入り、瀬戸内海サーキット岡山では杉原輝雄をプレーオフで下して優勝[10]

1969年日本オープンでは初日にドライバーが凄く当たり、池が張り出した難しい8番パー3で30cmに着けるなどショット全般が好調で、能田征二と1打差2位タイで並んだ[11]

1970年の関東プロでは今井・三浦勝利河野高明佐々木勝を抑えて優勝[12]。第1回東海クラシックでは謝敏男中華民国)と内田繁の優勝争いかと思われた最終日[13]、終盤にバーディを量産して[14]69をマークし[13]、謝敏とのプレーオフ[13]に持ち込んで、男子初代チャンピオンの栄冠に輝いた[14]。優勝賞金360万円と副賞のトヨタ・コロナMARKⅡハードトップGSSを手にし、女子優勝のサンドラ・パーマーアメリカ)にウィナーズジャケットを着せかけた[14]

1972年ロレックスクラシックには初日を橘田規と並んでの4位タイ[15]でスタートし、最終日は青木功安田春雄と並んでの3位タイ[16]に入った。

1973年太平洋クラブマスターズでは日本勢で尾崎将司・青木・金井清一に次ぎ、呂良煥(中華民国)、スクリー・オンシャムタイ)と並んでの8位タイに入った[17]

1975年、初めて海外で開催された日本のトーナメント「クイリマ&タカヤマ・クラシック」[18]に出場し、初日に石井裕士とペアを組んだダブルスでは鷹巣南雄&金井清一ペアと並んでの首位タイ[19]でスタート。2日目には朝から15m前後の強風が海側から吹き荒れ、時折、南国特有の豪雨も混じる最悪のコンディションの中で鈴村照男&鈴村久ペアと並んでの3位タイに着ける[20] [21]

当時にしては珍しく、衣料メーカーと契約を交わし、派手なウエアと明るい人柄で人気を集めた[1]

1997年日本プロゴルフ協会会長に就任し、1999年にツアー部門が独立する形で日本ゴルフツアー機構が設立された後、辞任[22]

2022年10月17日午前7時48分、前立腺癌のため東京都中央区の病院で死去。享年82[22]

Remove ads

主な優勝

  • 1963年 - 報知プロ新人
  • 1965年 - 関東プロ
  • 1966年 - 習志野ミリオン
  • 1968年 - 瀬戸内海サーキット岡山
  • 1970年 - 東海クラシック、関東プロ

表彰歴

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads