トップQs
タイムライン
チャット
視点

石井廣治

日本の実業家、音楽プロデューサー、兵庫県議会議員 (1906-1988) ウィキペディアから

石井廣治
Remove ads

石井 廣治(いしい ひろじ、1906年2月20日[1] - 1988年7月22日[2])は、昭和時代日本実業家政治家タイヘイレコード(のち日本マーキュリー)代表取締役社長、兵庫県議会議員(3期)を務める。

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

来歴

神戸市出身[1]。1930年(昭和5年)に灘区合資会社六甲ゴム製造所を立ち上げる。1944年(昭和19年)、神戸経済大学経営経録第一講習所を卒業[1]

西宮市今津に所在し、戦時下でキングレコード改め富士音盤に接収されていた旧タイヘイレコードの工場を買い戻す受け皿として資本金400万円で新法人のタイヘイ音響株式会社を設立し、10年ぶりにレーベルを復活させる[3]。1952年(昭和27年)にはアメリカ合衆国(米国)のマーキュリー・レコードと契約を結び、社名を「日本マーキュリー」へ変更した。1953年(昭和28年)には米マーキュリーを通じてノーマン・グランツ率いるジャズ・アット・ザ・フィルハーモニックの日本公演に尽力している[4]

1959年(昭和34年)4月の兵庫県議会議員選挙で須磨区から立候補して初当選。以降、自民党に所属し3期を務めた。政界引退後は日本マーキュリーの会長職に在ったが、1980年(昭和55年)に工場の土地明け渡しのため廃業している。

1988年(昭和63年)7月22日、肝不全のため神戸市中央区神戸市立中央市民病院で死去[2]。享年83(満82歳没)。

Remove ads

家族・親族

子は男子4人で元自治大臣石井一は長男、元参議院議員の石井一二は次男。

兵庫県議会議員の石井健一郎および、衆議院議員を経て西宮市長となった石井登志郎は孫(共に三男の子で、登志郎は一の養子)。

参考文献

  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録』第19版 西日本編(1957年) NCID BA31178474

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads