トップQs
タイムライン
チャット
視点
石井慎二
日本の雑誌編集者 (1941-2010) ウィキペディアから
Remove ads
石井 慎二(いしい しんじ、1941年6月22日 - 2010年2月12日)は、日本の雑誌編集者、洋泉社代表取締役社長[1][2]。
人物
東京都出身[1]。旧姓・鈴木慎二として東京都立九段高等学校に学び、新聞部にあたる出版委員会で活動、さらに早稲田大学でも新聞会で活動する[3][4][5]。
JICC出版局(後の宝島社)の編集者となり、1974年の『宝島』出版権の買収の際には、蓮見清一の腹心として晶文社に赴き、電撃買収をとりまとめた[6]。JICC出版局では、1976年に『別冊宝島』を創刊[2]。「読むムック」として発想されたこのシリーズは、新たなジャンルを開拓した取り組みとして評価された[7]。
1987年に季刊雑誌『田舎暮らしの本』を創刊し、編集長を務めていたころには、茨城県で有機農業による米作にも取り組んでいた[8]。
JICC出版局取締役を経て、1998年に洋泉社社長となり、 2010年に食道癌で死去するまでその職にあった[2]。島田裕巳は、石井について「60代で亡くなられたのは、あるいは酒やタバコといったことが影響しているのかもしれない」と述べている[9]。
Remove ads
著書
編著は多数にのぼるが、著書は以下のみ。
- 『すばらしき田舎暮らし 人間回復ガイドブック』 光文社〈カッパブックス〉、1983年。ISBN 978-4334004033
出典・脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads