トップQs
タイムライン
チャット
視点

石原千秋

日本の国文学者 ウィキペディアから

Remove ads

石原 千秋(いしはら ちあき、男性、1955年11月30日[1] - )は、日本国文学者[2][3]。専門は日本近代文学早稲田大学教授。

経歴

1955年11月30日に東京都狛江市に生まれる[4]。父は石原進[5]予科練出身のパイロットで、航空自衛隊のテストパイロットだったが、千秋が5歳の時に飛行機事故で死去した[6]。中学校は狛江市立狛江第二中学校に進学。中学校では国語を詩人の牟礼慶子に教わり、2年生で文章を書くのが好きになったとし、自身の著書では「僕は詩人の牟礼慶子に『国語』を教わる幸運に恵まれた」と述べている[7]

1979年成城大学文芸学部国文学科卒業。1983年同大学院博士課程後期中退(文学修士)。1983年東横学園女子短期大学助教授、1993年成城大学文芸学部教授、2003年早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専門は日本近代文学研究[8]

人物

  • ちくま学芸文庫高田瑞穂『新釈現代文』解説で[9]、やり通した参考書が『新釈現代文』と『古文研究法』だけだったと回想している。
  • 一年間の浪人を経て、成城大学の二期試験に合格・進学[10]
  • 大学院時代は東郷克美に師事[11]
  • 2007年4月から「産経新聞」の文芸時評を担当、2022年3月終了。
  • 2018年『漱石と日本の近代』でやまなし文学賞受賞[12]
  • 2025年2月 早稲田大学で新たに設けられた「リサーチアワード(独創的研究推進)」を受賞

著書

単著

編集

共編著

  • 石原千秋、木股知史小森陽一島村輝高橋修高橋世織『読むための理論 文学・思想・批評』世織書房、1991年6月。
  • 小森陽一・石原千秋 編『特集『漱石と世紀末』』翰林書房〈漱石研究 創刊号〉、1993年10月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『三四郎』』翰林書房〈漱石研究 第2号〉、1994年5月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『漱石とセクシャリティ』』翰林書房〈漱石研究 第3号〉、1994年11月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『硝子戸の中』『道草』』翰林書房〈漱石研究 第4号〉、1995年5月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『漱石と明治』』翰林書房〈漱石研究 第5号〉、1995年11月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『こゝろ』』翰林書房〈漱石研究 第6号〉、1996年5月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『漱石と子規』』翰林書房〈漱石研究 第7号〉、1996年12月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『夢十夜』』翰林書房〈漱石研究 第8号〉、1997年5月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『漱石と家族』』翰林書房〈漱石研究 第10号〉、1998年5月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『彼岸過迄』』翰林書房〈漱石研究 第11号〉、1998年11月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『坊つちやん』』翰林書房〈漱石研究 第12号〉、1999年10月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『漱石山脈』』翰林書房〈漱石研究 第13号〉、2000年10月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『吾輩は猫である』』翰林書房〈漱石研究 第14号〉、2000年10月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『行人』』翰林書房〈漱石研究 第15号〉、2002年10月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『虞美人草』』翰林書房〈漱石研究 第16号〉、2003年10月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『門』』翰林書房〈漱石研究 第17号〉、2004年11月。
    • 小森陽一・石原千秋 編『特集『明暗』』翰林書房〈漱石研究 終刊号〉、2005年11月。
  • 小森陽一・石原千秋 編『漱石を語る 1』翰林書房〈漱石研究叢書〉、1998年12月。ISBN 9784877370565
  • 小森陽一・石原千秋 編『漱石を語る 2』翰林書房〈漱石研究叢書〉、1998年12月。ISBN 9784877370572
  • 石原千秋、亀山郁夫三浦雅士藤井省三加藤典洋 著、菅野昭正 編『村上春樹の読みかた平凡社、2012年7月。ISBN 9784582835809https://www.heibonsha.co.jp/book/b162758.html
  • 石原千秋、小森陽一『漱石激読』河出書房新社〈河出ブックス 104〉、2017年4月。ISBN 9784309625041https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309625041/

解説

監修

Remove ads

関連項目

  • 荻上チキ(成城大学石原ゼミ出身)[13]
  • 坂本浩(教え子に石原)[14]
  • 深作健太(成城大学石原ゼミ出身)[15]
  • 高田瑞穂(石原は成城大学の学生だった時、高田ゼミに所属していた)[16]
  • 牟礼慶子(石原が中学生だった時の国語の先生)[17]
  • 文月悠美(早稲田大学石原ゼミ出身)
  • かしまゆう(成城大学石原ゼミ出身)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads