トップQs
タイムライン
チャット
視点

石山権作

昭和期の労働運動家、政治家 ウィキペディアから

Remove ads

石山 権作(權作、いしやま ごんさく、1909年明治42年)5月25日[1] - 1968年昭和43年)8月20日[2][3])は、昭和期の労働運動家、政治家衆議院議員

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

秋田県[2][3]秋田市手形字大沢で生まれる[1]。1924年(大正13年)中通尋常高等小学校高等科を卒業した[1][3]

東北パルプ(現日本製紙)に入社[1]。1948年(昭和23年)東北パルプ労働組合委員長に就任し、秋田市議会議員、秋田県労働組合会議議長、同顧問、秋田県労働金庫(現東北労働金庫)理事長、同顧問、全国紙パルプ労働組合連合会中央執行委員会、日本社会党秋田県本部委員長などを務めた[1][2][3]

1952年(昭和27年)10月の第25回衆議院議員総選挙秋田県第1区から社会党左派公認で出馬して次点で落選[4]。1953年(昭和28年)4月の第26回総選挙で初当選[1][2][3][4]。以後、1960年(昭和35年)11月の第29回総選挙まで再選され[4]、衆議院議員に連続4期在任した[1][2][3]。この間、積雪寒冷単作地帯振興対策審議会委員、海岸砂地地帯農業振興対策審議会委員、東北開発審議会委員、社会党秋田県連執行委員長、同顧問、同中小企業対策副部長、同内閣部会長、同国会共闘会議副議長、同寒冷地対策特別委員長、同私学振興対策特別委員長、同中央統制委員などを務めた[2][3]。その後、1963年(昭和38年)11月の第30回総選挙に立候補したが落選した[5]

また、1930年(昭和5年)に赤沼鉄也らと『秋田詩人』を創刊し文芸活動も行った[1]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads