トップQs
タイムライン
チャット
視点

石峯寺 (神戸市)

神戸市にある寺院 ウィキペディアから

石峯寺 (神戸市)map
Remove ads

石峯寺(しゃくぶじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗寺院。山号は岩嶺山(がんれいさん)。

概要 石峯寺, 所在地 ...
Thumb
三重塔(重要文化財)

歴史

寺伝によれば、651年(白雉2年)孝徳天皇の勅願により法道開山したとされ[1]、延命地蔵と称する地蔵菩薩本尊とする。747年(天平19年)、行基薬師堂を建立し、823年(弘仁14年)、嵯峨天皇の勅願により三重塔を建立したとの伝えもある。

伽藍

  • 薬師堂(重要文化財)
  • 三重塔(重要文化財)
  • 本堂
  • 仁王門
  • 鐘楼
  • 鼓楼

1974年「石峯寺及びその周辺」として、十輪院、竹林寺とともに文化環境保存区域に指定され、1997年には「新・こうべ花の名所50選」の1つに選定されている。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 薬師堂[2] - 室町時代、桁行五間、梁間五間、入母屋造。
  • 三重塔[3] - 室町時代、銅板葺、高さ24.41m。日本にある重要文化財の三重塔のなかでも、最も高いものの1つである[1]

周辺の名所

交通アクセス

出典・脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads