トップQs
タイムライン
チャット
視点
石川康次
ウィキペディアから
Remove ads
石川 康次(いしかわ やすつぐ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。石川数正の三男。通称は半三郎。受領名は紀伊守。兄に康長、康勝。
略歴
文禄元年(1593年)、文禄の役では肥前名護屋城の三ノ丸御番衆として在陣。父の死で、遺領の信濃松本藩10万石のうち、5,000石を分知相続した。
参考文献
- 堀田正敦「国立国会図書館デジタルコレクション 石川氏」『寛政重脩諸家譜. 第1輯』國民圖書、1922年、732頁 。
- 高柳光寿; 松平年一『戦国人名辞典』吉川弘文館、1981年、32頁。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads