トップQs
タイムライン
チャット
視点

石見松原駅

かつて島根県邑智郡美郷町にあった西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

石見松原駅map
Remove ads

石見松原駅(いわみまつばらえき)は、島根県邑智郡美郷町長藤松原にあった、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線廃駅)である。三江線の廃止に伴い、2018年平成30年)4月1日に廃駅となった。

概要 石見松原駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

駅構造

三次方面に向かって左側(構内東側)に、単式ホーム1面1線を持つ地上駅停留所)であった。ホーム上に待合室があるのみの無人駅浜田鉄道部管理)で、入場時は直接ホームに入る形状になっていた。なお、自動券売機などの各種設備は無かった。

利用状況

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである[統計 1]。なお、1994年度は10人、1984年度は15人だった。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

Thumb
駅周辺。草木が多い茂っており、自動車での通行は困難となっている(2019年9月)

駅脇には住宅等はほとんどない。江の川の対岸にある。

その他

  • 三江線活性化協議会により、石見神楽の演目名にちなんだ「戻り橋」の愛称が付けられていた。当駅の所在地であった旧大和村は、江の川に架かる7つの橋で知られていた[2]

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
F 三江線
潮駅 - 石見松原駅 - 石見都賀駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads