トップQs
タイムライン
チャット
視点
石見銀山世界遺産センター
島根県大田市にある世界遺産のガイダンス施設・資料館 ウィキペディアから
Remove ads
石見銀山世界遺産センター(いわみぎんざんせかいいさんセンター)は島根県大田市の石見銀山柵内に立地する世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の現地見学の拠点としてのガイダンス施設・資料館である。
![]() |
Remove ads
概要
世界遺産条約第5条にある条文「文化遺産及び自然遺産の保護、保存及び整備の分野における全国的、または地域的な研修センターの設置」に基づき、世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の調査研究、資料蓄積、情報発信、保全管理活用、施設管理運営の各機能を担う拠点施設、および総合ガイダンス施設として、2007年(平成19年)10月4日にガイダンス棟、2008年(平成20年)10月20日に展示棟と収蔵体験棟が設置された[1]。
施設
展示棟
石見銀山が世界遺産に登録された「3つの価値」と、1996年(平成8年)に始まった「石見銀山遺跡総合調査の成果」を展示テーマとする。
- 第1展示室 - 世界史に刻まれた石見銀山
- 第2展示室 石見銀山の歴史と鉱山技術
- 第3展示室 石見銀山の調査・研究
- 第4展示室 石見銀山遺跡とその文化的景観
ガイダンス棟
- 情報コーナー
- ツアーデスク - 「大久保間歩一般公開限定ツアー」
収蔵体験棟
- 収蔵庫
- 遺物整理室
- 体験学習室
利用情報

- 開館時間 - 8:30~17:30
- 展示室観覧時間 - 9:00~17:00( 最終受付 16:30 ) ※3月~11月は30分延長
- 休館日 - 毎月最終火曜日・年末年始
- 駐車場 - 400台
交通アクセス
- 山陰本線 大田市駅から石見交通バスで26分、「大森代官所跡」で下車し、「世界遺産センター」行きバスに乗り換えて(直通バスもあり)7分、 終点下車、徒歩1分
- 出雲空港から出雲市駅までリムジンバスで約30分、出雲市駅からJR大田市駅まで普通列車で約40分。大田市駅より石見交通バス(大森代官所経由、世界遺産センター方面)で33分、
- このほか仁万駅と世界遺産センター方面を結ぶバス路線もある(ただし、便数は大田市駅からのバス路線に比べて少ない)。
- 山陰自動車道出雲ICまたは江津ICより国道9号を利用。大田市の市街地から島根県道46号大田桜江線に入るルートと、仁万交差点から島根県道31号仁摩邑南線に入るルートがある。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads