トップQs
タイムライン
チャット
視点

磯野敬

ウィキペディアから

Remove ads

磯野 敬(いその けい[1]1868年7月6日(明治元年5月17日[2])- 1925年大正14年)10月25日[1])は、明治後期から大正期の林業家、実業家政治家衆議院議員[1]

経歴

上総国夷隅郡、のちの千葉県[1]夷隅郡市野郷村[注釈 1](現:勝浦市市野郷)で、富豪[4]・磯野市郎兵衛の長男として生まれる[2][4]1892年(明治25年)慶應義塾大学部理財科を卒業した[1][3][4]1904年(明治37年)12月、家督を相続し[2]、造林業を営む[1][3]

地方森林会議員、日新護謨取締役なども務める[1][2][3][4]

1912年(大正元年)、東京府東京市小石川区大塚窪町(現:東京都文京区小石川五丁目)に近代和風建築の粋を集めた自邸が竣工。同邸は2005年(平成17年)12月27日、「旧磯野家住宅」として国の重要文化財に指定される。

1917年(大正6年)4月、第13回衆議院議員総選挙(千葉県郡部、立憲政友会)で当選したが[5]、衆議院議員選挙訴訟の結果、安房郡での選挙が無効となり、同年12月8日、千葉県知事により鵜澤總明吉植庄一郎木村政次郎関和知津田毅一柏原文太郎鵜沢宇八加瀬禧逸土屋清三郎と共に当選証書が取消され議員を退職し[6]、同月に実施された再選挙で当選[1][7]1920年(大正9年)まで1期のみ務めた。

Remove ads

親族

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads