トップQs
タイムライン
チャット
視点

礒村春

ウィキペディアから

Remove ads

礒村 春(いそむら はる、1908年(明治41年)4月11日 - 1990年(平成2年)8月11日[1])は、日本の服飾デザイン教育者。大丸ドレスメーカー女学院(のちのディーズファッション専門学校)院長、京都文教短期大学教授などを務めた。

概要 いそむら はる 礒村 春, 生誕 ...

来歴・人物

山口県下松市生まれ。1935年ドレスメーカー女学院師範科を卒業後、同校の教員となる。1949年6月に大丸は礒村を院長に迎え、その洋裁教育を伝搬すべく、大丸ドレスメーカー女学院(のちのディーズファッション専門学校。2020年閉校)を京都店6階の一角に開校した[2]

礒村は、上田安子服飾学院(現・上田安子服飾専門学校)を創設した上田安子、神戸ドレスメーカー女学院(現・神戸ファッション専門学校)を創設した福冨芳美とともに、洋裁学校で洋裁教育に従事する傍ら大丸の顧問デザイナーとしてディオールジバンシィバレンシアガの作品の買付を行った。大丸は各店舗で顧客からの注文を受け、礒村(京都)、上田(大阪)、福冨(神戸)が運営する学校でオーダーメイド製作し販売した。特に礒村は、大丸自身が京都店6階に開校し経営に関わった洋裁学校の校長であったことから、大丸との関わりが最も強かった。

略歴

  • 1908年明治41年)山口県で生まれる。
  • 1935年(昭和10年) ドレスメーカー女学院で14年間にわたり教員として活躍。
  • 1947年(昭和22年) 日本女子大学で2年間非常勤講師を務める。
  • 1949年(昭和24年)大丸が京都店6階に開校した大丸ドレスメーカー女学院に学院長として就任。
  • 1950年(昭和25年) 大丸ドレスメーカー女学院がディーズファッション専門学校所在地に移転。
  • 1951年(昭和26年) 京都で初のステージを使用したファッションショーを開催。
  • 1952年(昭和27年) 京都女子大学非常勤講師に着任。
  • 1953年(昭和28年) 大丸がクリスチャン・ディオールと独占契約を結ぶ。海外デザイナーとの提携は日本初であった。
  • 1955年(昭和30年) 京都服飾デザイナー協会 特別会員となる。
  • 1958年(昭和33年) 学校法人大丸ドレメ学園 大丸ドレスメーカー女学院と改称し、同時に同校理事兼学院長に就任する。
  • 1962年(昭和37年) 京都府各種学校連合会15周年で京都府知事表彰を受賞する。
  • 1964年(昭和39年) 大丸がジバンシィと独占契約を結ぶ。
  • 1964年(昭和39年) ドレメ協会京都支部長に就任する。
  • 1966年(昭和41年) 京都府各種学校連合会20周年で京都府知事表彰を受賞する。
  • 1968年(昭和43年) 京都文教短期大学教授に就任する。
  • 1970年(昭和45年) 私立学校法制度20周年で京都府知事表彰を受賞する。
  • 1970年(昭和45年) ニューヨーク・ファッション工科大学で立体裁断を学び既製服の技術教育を導入[3]
  • 1978年(昭和53年) 財団法人日本洋裁検定技術検定協会 評議員兼京都支部長に就任する。
  • 1979年(昭和54年) 京都デザイン協会 名誉会員となる。
  • 1979年(昭和54年) 京都府専修学校各種学校協会功労者として、同会会長賞を受賞する。
  • 1980年(昭和55年) 学校法の改正により専門学校に昇格し、大丸ドレスメーカー専門学校と改称。同時に同校理事兼学校長に就任する。
  • 1981年(昭和56年) 長年の服飾教育とデザイナー活動への貢献により勲五等瑞宝章を叙勲。
  • 1985年(昭和60年) 学校法人大丸ドレメ学園 大丸ドレスメーカー専門学校 理事兼学校長を退任する。
  • 1990年平成02年) 永眠。
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads