トップQs
タイムライン
チャット
視点

神奈川県立上溝高等学校

神奈川県相模原市中央区にある高等学校 ウィキペディアから

神奈川県立上溝高等学校map
Remove ads

神奈川県立上溝高等学校(かながわけんりつ かみみぞこうとうがっこう)は神奈川県相模原市中央区上溝六丁目に所在する公立高等学校。通称「上高」。旧相模原北部津久井学区。

概要 神奈川県立上溝高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
神奈川県立上溝高等学校

設置学科

沿革

  • 1911年 - 学校組合立鳩川農業学校として設立。
  • 1916年 - 同校に女子部を設置、鳩川実業学校に改称。
  • 1923年 - 鳩川実科高等女学校設立、鳩川実業学校の校舎等を引き継ぐ。
  • 1924年 - 鳩川実業学校廃止。
  • 1928年 - 鳩川高等女学校に改称。
  • 1928年 - 校歌制定
  • 1933年 - 県に移管、神奈川県立上溝高等女学校に改称。
  • 1948年 - 神奈川県立上溝女子高等学校に改称。
  • 1950年 - 神奈川県立上溝高等学校に改称、男女共学となる。
  • 1950年 - 付属幼稚園開園。
  • 1961年 - 校旗制定
  • 1963年 - 女子生徒のみの入学となる。
  • 1983年 - 再び男女共学化
  • 1991年 - 付属幼稚園廃園
  • 2005年 - 学区制度廃止
  • 2011年 - 創立100周年。100周年記念式典を、相模女子大学グリーンホール(旧グリーンホール相模大野)にて挙行
  • 2011年 - 本棟、東棟建替工事開始
  • 2015年3月 - 新校舎完成
Remove ads

部活動

14の運動部、8つの文化部、1つの同好会、計23の団体がある。

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • バレーボール部
  • 卓球部
  • バドミントン部
  • テニス部
  • ソフトテニス部
  • ハンドボール部
  • 陸上競技部
  • 弓道部
  • ダンス部
  • 水泳部
  • 剣道部

文化部

  • 華道部
  • 茶道部
  • 軽音楽部
  • 漫画研究部
  • 放送部
  • 児童文化部
  • 吹奏楽部
  • 美術部

同好会

  • 理化学同好会

施設

校舎

校舎は1968年に完成して以降、築50年以上経過しており老朽化が進んでいたため、2009年に校舎建替工事を開始・同敷地内の仮設校舎への移転をした。(新校舎は2015年に落成)
なお新校舎では、「上履き制」ではなく、「土足制」が採用されている。

食堂

学生食堂がある。現在の学生食堂の建物は、かつて図書館として利用されていた。購買部はない。

交通

著名な関係者

出身者

教職員

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads