トップQs
タイムライン
チャット
視点

神奈川県道734号大涌谷小涌谷線

神奈川県の道路 ウィキペディアから

神奈川県道734号大涌谷小涌谷線
Remove ads

神奈川県道734号大涌谷小涌谷線(かながわけんどう734ごう おおわくだにこわくだにせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町を起点・終点とする一般県道

概要 一般県道, 路線延長 ...
Thumb
大涌谷噴火の影響で通行止めとなった県道734号線(早雲山)

概要

大涌谷から早雲山を経て小涌谷へ至るルートであり、大涌谷 - 早雲山間は谷を迂回するため、直行する箱根ロープウェイと比べかなりの遠回りとなる。

元々は1937年(昭和12年)、駿豆鉄道(現・伊豆箱根鉄道)が私営の有料道路として完成させた路線であり、現在の県道735号にあたる区間(大涌谷 - 湖尻)とあわせて小涌谷 - 大涌谷 - 湖尻間を早雲山線と称していた[1]。その後箱根山戦争による紆余曲折を経て、1961年(昭和36年)10月10日付で県道化され現在に至る[2]

早雲山の地すべり地の末端である須沢一帯[3]を横断することから、地すべりセンサーが異常を示した場合、通行止めとなることがある(例:2019年令和元年東日本台風災害)[4]

Remove ads

通過する自治体

経路および交差・接続する道路・河川・鉄道路線

重複区間

周辺の施設・地理

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads