トップQs
タイムライン
チャット
視点

早雲山駅

神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある小田急箱根の駅 ウィキペディアから

早雲山駅map
Remove ads

早雲山駅(そううんざんえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある小田急箱根である。

概要 早雲山駅*, 所在地 ...
Thumb
建て替え前の駅舎
Thumb
ロープウェイから眺めた駅舎

当駅を終点とする鋼索線(箱根登山ケーブルカー)と、当駅を起点とする箱根ロープウェイの2路線が乗り入れる。駅番号は両路線ともにOH 62

神奈川県で最西端に位置する鉄道駅である[注釈 1]

Remove ads

概要

当駅は箱根ロープウェイと箱根登山ケーブルカーとの中継地点にあたる[3]。当駅からは強羅のパノラマや箱根外輪山のほか、晴天時は相模湾を望むことができる[3]

箱根登山鉄道の表示看板やパンフレットでは各駅の標高が示されており、かつて箱根登山ケーブルカーとしての当駅の標高は761 mと表記されていたが、2013年の再調査で750 mに訂正されている[2]。ただし、箱根ロープウェイとしての当駅の標高は以前より757 mとなっている。

なお、箱根登山ケーブルカーでは、唱歌箱根八里』の発車メロディが使用されている。

歴史

駅構造

箱根登山ケーブルカーは頭端式ホーム2面1線で、改札口(有人通路)は前方の階段・エスカレーターを上ったところにある。また、ホームの上強羅寄りには改札階へのエレベーターが設置されている。構内の線路はピット構造となっており、ケーブルカー車両の検修はここで行われる。

箱根登山ケーブルカーの改札は地下1階のホームから上がった1階に、箱根ロープウェイの改札と乗り場は階段およびエレベーターで上った2階にある。2階には隣接して売店、展望テラスおよび足湯が設けられている。

当駅は桃源台駅とともに箱根ロープウェイの終点駅となっており、ロープウェイの緊張設備が設置されている[5]

利用状況

2008年度の1日平均乗車人員は1,077人である。近年の推移は下記の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

以前は、駅周辺に箱根早雲山美術館があったが、2000年代前半に閉館した。

バス路線

駅前にバスは乗り入れていない。駅から西へ100メートルほど離れた神奈川県道734号大涌谷小涌谷線上に最寄りのバス停がある。

隣の駅

小田急箱根
OH 鋼索線(箱根登山ケーブルカー)
上強羅駅 (OH 61) - 早雲山駅 (OH 62)
OH 箱根ロープウェイ
早雲山駅 (OH 62) - 大涌谷駅 (OH 63)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads