トップQs
タイムライン
チャット
視点
神宮寺 (十日町市)
新潟県十日町市にある曹洞宗の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
歴史
807年(大同2年)、坂上田村麻呂の開基である。当初は天台宗の寺院であったが、1680年(延宝8年)に曹洞宗に転宗したと伝えられる。ただ、1370年(応安3年)の時点で「神宮禅寺」と称しており、その頃から既に禅宗寺院であったと推測されている[1][2]。
当寺の観音堂や山門は、それぞれ1781年(天明元年)と1763年(宝暦13年)に建てられたもので、当地が豪雪地帯であることを反映し、その茅葺屋根がかなり急勾配である[1]。
文化財
交通アクセス
- 十日町駅より徒歩25分。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads