トップQs
タイムライン
チャット
視点

神宮寺 (稲敷市)

茨城県稲敷市にある天台宗の寺院 ウィキペディアから

神宮寺 (稲敷市)map
Remove ads

神宮寺(じんぐうじ)は、茨城県稲敷市にある天台宗寺院

概要 神宮寺, 所在地 ...

歴史

806年大同元年)、満願によって開山された。また開山年を811年弘仁2年)としたり、勝道が創建したという異説もある[1][2]

南北朝時代北畠親房が上陸し、当寺の近くに位置していた神宮寺城に立て籠もっている[1][2]

江戸時代には、寺領93を有していた[1]

当寺には、1369年応安2年)に建立された仁王門がある。この門の中にある仁王は、足の病気を治すご利益があるとされ、多くの草鞋が奉納されている[2]

文化財

  • 厨子(茨城県指定文化財 昭和33年3月12日指定)[3]
  • 木造聖観音菩薩立像(茨城県指定文化財 平成17年11月25日指定)[4]
  • 十三塚(稲敷市指定文化財 平成6年5月2日指定)[5]

交通アクセス

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads