トップQs
タイムライン
チャット
視点
神岡中継局
ウィキペディアから
Remove ads
中継局概要
デジタルテレビ
FMラジオ
AMラジオ
Remove ads
廃止された局の概要
アナログテレビ
所在地
テレビ・FMラジオ
- 飛騨市神岡町寺林字小屋場1975-3 「観音山」[3]
AMラジオ
- NHK・岐阜放送:飛騨市神岡町船津222 「飛騨市立神岡小学校」南西
- CBCラジオ:飛騨市神岡町東町字屋那谷
- 東海ラジオ:飛騨市神岡町朝浦字神洞73-27
放送エリア
デジタルテレビ
アナログテレビ、FM・AMラジオ
- 飛騨市の一部(旧・吉城郡神岡町域)及び高山市の一部地域(旧・吉城郡上宝村域)。
歴史
- 下記に記載のない局の開局時期は不明。
デジタルテレビ
アナログテレビ
AMラジオ
- 1960年3月5日 NHK神岡ラジオ中継放送所(ラジオ第1)が開局[8]。
- 1961年12月5日 NHKラジオ第2、神岡ラジオ中継所が開局[8]。
- 1964年10月5日 CBCラジオ神岡放送局開局[9]。
- 1978年11月23日 AMラジオ放送の周波数が、10kHz間隔から9kHz間隔に変更された。当中継局の各放送局の周波数も、現在の周波数に変更された。
- 1980年9月11日 SF東海ラジオ放送、神岡放送局(コールサイン:JOSS・出力:100W)が開局[10](なお、同局の開局については神岡町が1972年に東海ラジオへ陳情していた[11])。
- 2002年4月1日 GBS岐阜放送、神岡ラジオ放送局(周波数:720kHz・出力100W)が開局、高山中継局と精密同一周波数・完全同期放送を開始。
FMラジオ
Remove ads
その他
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads