トップQs
タイムライン
チャット
視点

神戸市立明親小学校

兵庫県神戸市にある小学校 ウィキペディアから

神戸市立明親小学校map
Remove ads

神戸市立明親小学校(こうべしりつ めいしんしょうがっこう)は、兵庫県神戸市兵庫区須佐野通4丁目に所在する公立小学校

概要 神戸市立明親小学校 Meishin elementary school, 国公私立の別 ...

概要

1868年(明治元年)6月神田兵右衛門の要請により、明治政府は「明親館」を開校した。校名は、伊藤博文大学の中の『上明らかにして下親しむ』から命名した。神戸市内で最も歴史が古い小学校である[1]

沿革

  • 1868年 - 兵庫学校開校(明親館に改称)
  • 1872年 - 兵庫第六小学校が開校(明親館の建物で学習)
  • 1873年8月 - 明親小学校に改称
  • 1887年 - 弁天兵庫小学校と合併し、明親分教場に改称
  • 1900年 - 弁天小学校より独立し、明親小学校に改称
  • 1904年 - 明親尋常高等小学校に改称
  • 1906年 - 校旗制定
  • 1909年 - 高等科廃止により、明親尋常小学校に改称
  • 1923年 - 明親尋常高等小学校に改称
  • 1925年 - 明親尋常小学校に改称
  • 1941年 - 明親国民学校に改称
  • 1947年 - 神戸市立明親小学校に改称
  • 1951年 - 校歌制定
  • 1971年 - 校歌を新たに制定(作詞:藤本忠夫、作曲:神原恭子
  • 1978年 - 校舎移転
  • 1987年 - 野外キャンプの開始
  • 1991年 - 自然学校の開始(5泊6日)

学校行事

9月から10月までの自然学校

通学区域

  • 神戸市兵庫区[2]
    • 芦原通1 - 6丁目、磯之町、入江通1 - 3丁目、駅南通1 - 4丁目・5丁目[3]、小河通1 - 5丁目、北逆瀬川町、切戸町、御所通1 - 2丁目、神明町、須佐野通1 - 4丁目、築地町、出在家町1 - 2丁目、中之島1 - 2丁目、西仲町[4]、西宮内町、浜崎通、東柳原町、船大工町、本町1丁目[5]・2丁目[6]、松原通1 - 5丁目、南逆瀬川町、南仲町、明和通1 - 3丁目、和田山通1 - 2丁目

校区周辺

交通

通学区域が隣接している学校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads