トップQs
タイムライン
チャット
視点

神鉄道場駅

兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄の駅 ウィキペディアから

神鉄道場駅map
Remove ads

神鉄道場駅(しんてつどうじょうえき)は、兵庫県神戸市北区道場町日下部字尼ヶ谷742-1にある、神戸電鉄三田線[1]。駅番号はKB26標高は164 m。神戸市最北端の駅である。なお、JRに同名の道場駅があるが、当駅とは約4 km離れている別の駅である。副駅名称は鹿の子台(かのこだい)。

概要 神鉄道場駅*, 駅番号 ...
Remove ads

歴史

駅構造

Thumb
東口

単式1面1線のホームを持つ橋上駅だが、駅自体が高台のへりに位置しており、高台にある西側の住宅地やバス停へは橋上駅舎から直接階段を登っていくようになっている[1]。複線化を見据え、ホームは将来的に島式1面2線に改造できる仕様となっているが、現在使用されていない下り線側には線路が敷かれておらず、ホームに柵がされている[1]。構内と構外に一基ずつエレベーターが設置されており、エスカレーターは上り用のみ構内に一基設置されている。

沿線光ネットワークに接続された駅務遠隔システムが導入されており、センター駅から自動券売機自動改札機自動精算機TVカメラインターホンシャッターが遠隔操作される。そのため駅員巡回駅となっている。また、駅近くのストアである黄色いリボンにて、割引乗車券等の委託販売を実施している。

地上駅時代にはホームは現在のものとは線路をはさんで反対側にあり、有効長が3両分しかなかった。

Remove ads

ダイヤ

上下とも、毎時4本が発着する。全列車、岡場まで各駅に停車する。

利用状況

1日あたりの乗車人員 1,227人(2022年度)[2]

近年の1日平均乗車人員は下表のとおりである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

Thumb
西口広場
Thumb
駅横に残る国鉄有馬線の廃線跡(現在は埋められている)

住宅地、マンション等は駅西側の高台上に集中しているが、東側の道場地区の宅地開発が進行しており、広場等の計画も進んでいる。

駅の東側の堀状にくぼんでいる所は国鉄有馬線の廃線跡である[1]。戦前には当駅付近に有馬線の新道場駅があり、今でも当駅周辺には有馬線の橋脚などの遺構が残っている[1]

また、神戸電鉄の創始者である山脇延吉の出身地であり[1]、当駅の横に顕彰碑山脇延吉翁頌徳碑)が建立されている[1][6]

Remove ads

バス路線

さらに見る 停留所名, 運行事業者 ...

隣の駅

神戸電鉄
三田線
特快速(新開地行のみ運転)・急行・準急・普通
道場南口駅 (KB25) - 神鉄道場駅 (KB26) - 横山駅 (KB27)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads