トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡徳洲会病院
福岡県春日市にある医療機関 ウィキペディアから
Remove ads
医療法人徳洲会 福岡徳洲会病院(いりょうほうじんとくしゅうかい ふくおかとくしゅうかいびょういん)は、福岡県春日市に所在する民間の医療機関[2]。医療法人徳洲会が運営。年中無休24時間営業である。
Remove ads
概要

1979年10月1日、徳洲会の病院としては全国で6番目の病院として150床で開設[3]。徳洲会グループで唯一地域医療支援病院として認可されており、周産期母子医療センターを併設している。
年間救急搬送約1万件と九州有数の病院である[2]。また、ドクターカーも保有している。
旧病院に隣接する土地に10階建ての新病院(延床面積5万3000平方メートルを建設し、2014年(平成26年)9月1日に新病院が開業した[2]。
沿革
- 1979年(昭和54年)10月 - 開院。
- 1980年(昭和55年) - 2月に救急告示病院として250床に増床、同年6月には350床に増床。
- 1981年(昭和56年) - 労災保険医療機関指定。
- 1984年(昭和59年)9月 - 重症者看護加算施設基準認可。
- 1987年(昭和62年) - 3月に400床、同年8月には600床に増床。9月にはセンター棟及び新生児センターを開設。
- 1992年(平成4年) - 総合病院として承認される。
- 1995年(平成7年) - 厚生省臨床研修指定病院認定。
- 1996年(平成8年) - 6月13日に発生した福岡空港ガルーダ航空機離陸事故において医療援護を行う。
- 1997年(平成9年) - 新館オープン。
- 1998年(平成10年) - 九州初のバチスタ手術が行われる。
- 2008年(平成20年) - 地域医療支援病院として認定される。
- 2009年(平成21年) - 電子カルテ導入。
- 2014年(平成26年)9月1日 - 新病院開業[2]。
Remove ads
診療科
この節の出典[4]
- 内科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 糖尿病内科
- 腎臓内科
- 神経内科
- 心療内科
- 外科
- 呼吸器外科
- 心臓血管外科
- 消化器外科
- 肛門外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 形成外科
- 精神科
- アレルギー科
- リウマチ科
- 小児科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線診断科
- 放射線治療科
- 病理診断科
- 救急科
- 歯科
- 小児歯科
- 矯正歯科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 肝臓内科
- 脳卒中内科
- 脳卒中外科
認定施設
この節の出典[4]
| 厚生労働省臨床研修指定病院 | 外国医師臨床修練指定病院 |
| 地域医療支援病院 | 災害拠点病院 |
| 福岡県災害派遣医療チーム(福岡県DMAT)指定医療機関 | JCI認証病院 |
| 病院機能評価認定病院(GB56-6号) | 卒後臨床研修評価機構認定病院(JCEP) |
| 地域がん診療連携拠点病院 |
関連施設
- 有料老人ホーム「アンリ南福岡」
アクセス
新型コロナウイルス感染
脚注・出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
