トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡県立早良高等学校

福岡県福岡市にある県立高等学校 ウィキペディアから

福岡県立早良高等学校map
Remove ads

福岡県立早良高等学校(ふくおかけんりつ さわらこうとうがっこう, 英語: Fukuoka Prefectural Sawara High School)は、福岡県福岡市早良区小笠木にある県立高等学校

概要 福岡県立早良高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

沿革

教育組織

普通科の中に以下のコースがある。

  • 【スポーツコミュニケーションコース】H25までは体育コース。
    • 定員40名。
    • 体育の専門科目(体育理論・スポーツⅠⅡⅢ)やコース独自の行事(スポーツリーダー研修・スキューバ・スキー・ゴルフなどの校外実習等)が実施される。福岡県全域から受験可能。
  • 【一般コース一般クラス】
    • 特進クラスを含めて定員160名。
    • 進路を実現するために、様々なクラスを設定している。3年生では「文系」と「総合系(就職)」に分かれる。英・数・国の授業では、理解度に応じて少人数の習熟度別授業を取り入れている。
  • 【一般コース特進クラス
    • 基本的に40名(1クラス)
    • 平成24年度からは、国公立大学・難関私立大学合格を目指した特進コースを1年から設置している。一般コースの中から選抜する。2年になると「文系」・「理系」「看護系(国立文系に近い)」に分かれる。理系の大学を希望する生徒は特進クラスを選択することになる。
    • 2年の3学期からは放課後に「進学セミナー」を開講している。
    • 学年全体で行うものとは別に大学見学会や進路ガイダンスに参加したり、学習会を行ったりする。また、特進クラスの生徒が学年を超えて集まり、3年生から進路の選び方や学習方法について話を聞く「縦割り合同HR」という行事もある。
Remove ads

教育方針

校訓

自立・謙虚・不撓

スローガン

生徒たちが、幸せな社会人として生きていける力をつける

校歌

  • 作詞: 西村昭治(初代校長)
  • 作曲: 安永武一郎

観点別評価の導入

日々の授業における意欲や姿勢を重視し、地道な努力や自主的な取り組みを高く評価する、独自の評価制度が存在する。

早良リンクス

もう一度基礎をしっかりやりたいという生徒のために「学び直し」の為のプログラム(授業)を用意している。取り組みやすい教材で、達成感・充実感を得ることができるとされる。

セミナー

資格取得を目指し短期集中型のセミナーを実施している。講座は次の通り。

  • 実用英語技能検定(4~2級)
  • 日本漢字能力検定(4~2級)
  • 実用数学技能検定(4~2級)
  • 日本語ワープロ検定(4~2級)
  • 情報処理技能検定(表計算)
  • 文書デザイン検定(4~2級)
  • 危険物取扱者(丙種)

オイスカとの協定

福岡県立早良高等学校オイスカ西日本研修センターは持続可能な社会の実現に貢献する人材育成を目的に、連携・協力を図っていく協定を締結。センターと同高は隣接し、これまでも田植えなどの地域行事に、センターの外国人研修生と同高生徒がともに参加し交流を続けてきた。

学校行事(2024年度)

4月 1学期始業式  第39回入学式  対面式・離退任式  ブリッジプログラム(1年オリエンテーション)  学年遠足
5月 スポーツ科学測定実習(1年)  生徒会長選挙  1学期中間考査(5月21日~23日)  早良小学校新体力テスト補助(3年)
6月 文化祭  お田植え祭  第1回脇山保育園交流  2学年バス見学ツアー  生徒総会  公開授業
7月 1学期 期末考査(7月1日~7月4日)  脇山保育園交流  クラスマッチ(夏)  1学期終業式
8月 2学期始業式  脇山オイスカサマーナイトフェスティバル
9月 体育祭  脇山保育園交流
10月 2学期中間考査(10月1日~3日)  稲刈り  修学旅行(10月20日~23日) 脇山保育園交流
11月 創立記念式典  オイスカ収穫感謝祭  脇山保育園交流  もちつき  2学期期末考査(11月28日~12月3日)
12月 脇山保育園交流  クラスマッチ冬  2学期終業式
1月 3学期始業式  大学入学共通テスト  脇山保育園交流
2月 学年末考査(2月10日~2月14日)  脇山保育園交流
3月 第37回卒業式  3学期終業式
Remove ads

事故・訴訟

1990年9月、体育祭での組体操人間ピラミッド練習中に基が崩落し、当時3年生の男子生徒が首を骨折する事故があった。以降、男子生徒は全身麻痺の寝たきり状態(身体障害者1級認定)となっている。男子生徒を含む家族が県を相手取り約1億4800万円の損害賠償請求を行い、4年後、福岡高等裁判所にて原告が勝訴した[1]

現在では体育祭では組体操や騎馬戦など、危険を伴う競技は行われていない。

部活動

運動部 

文化部

総合文化部

通学手段など

通学区

(詳しくは福岡県教育委員会のページを参照)

【一般コース】第6学区と那珂川市

【スポーツコミュニケーションコース】

  • 県内全域。

著名な出身者

周辺の事物

  • 横山神社 - 県道56号大門交差点付近、脇山1丁目地点に鎮座する神社。西方に存在。
  • 安楽平神社 - 脇山1丁目地点、谷川の上流域に鎮座する神社。西方に存在。
  • 日吉神社 - 谷地区(脇山1丁目地点西方)内に鎮座する神社(参照『谷日吉神社』)。西方に存在。
  • セブンミリオンカントリークラブ - 東方に所在。
  • 福岡市立脇山小学校 - 西方に所在。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads