トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡高速2号太宰府線

ウィキペディアから

福岡高速2号太宰府線
Remove ads

福岡高速2号太宰府線(ふくおかこうそく2ごうだざいふせん、Route 2 Dazaifu Line)は、福岡県福岡市博多区月隈JCTから、福岡県大野城市、及び太宰府市太宰府ICへ至る福岡高速道路路線(通称名)である。

概要 福岡高速道路, 路線延長 ...

本項目では、路線名としての福岡高速2号線についても記す。

概要

九州自動車道と福岡都心部を結ぶ路線で、本線(出入口部等除く通常時)は月隈JCT-金の隈間は60km/h規制、金の隈以南は80km/h規制となっている[1]

九州道の福岡IC-太宰府ICが不通になった場合には、環状線1号香椎線4号粕屋線とともに迂回路として利用されている。

福岡高速2号線

路線としての「福岡高速2号線」の概要は以下の通りである[1]

  • 区間: 福岡市博多区千代六丁目 - 太宰府市水城二丁目
  • 延長: 13.2 km
  • 事業費: 2,157億円(単価: 163億円/km)
  • 幅員: 17.50-19.75 m
  • 工期: 1972年 - 2012年

路線としては、2号太宰府線と呼ばれる区間の他、環状線千鳥橋JCT - 月隈JCTの区間を含む。環状線の区間は2012年7月の福重JCT1号線-5号線渡り線開通により全路線に通称名が付与された際に、2号太宰府線と別の呼称を与えられたものである。

なお、本項目においては、特に記さない限り「2号太宰府線」と呼ばれる区間について記す。

Remove ads

路線番号

2

接続高速道路

出入口など

さらに見る 出入口 番号, 施設名 ...

歴史

  • 1999年平成11年)3月27日 : 福岡高速道路の9次供用区間として月隈出入口 - 水城出入口・太宰府IC供用開始、全線開通[2][3]
  • 2012年(平成24年)7月21日 : 福重JCTの渡り線開通に伴い、全路線に愛称名付与。月隈JCT - 水城出入口・太宰府ICに「太宰府線」(太宰府線2)の通称名が付与される。

車線・最高速度

さらに見る 区間, 車線 上下線=上り線+下り線 ...

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

さらに見る 区間, 平成17(2005)年度 ...

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

関連項目

脚注

参考資料

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads