トップQs
タイムライン
チャット
視点
福島県立郡山支援学校
ウィキペディアから
Remove ads
福島県立郡山支援学校(ふくしまけんりつ こおりやましえんがっこう)は、福島県郡山市に所在する、肢体不自由児を対象とした県立特別支援学校。本校には小学部・中学部・高等部を設置する。
Remove ads
概要
福島県内に所在する肢体不自由の児童・生徒を対象とした特別支援学校は、本校といわき市にある平支援学校の2校のみである[1]。そのため通学範囲は広く、主に中通りや会津地方の児童・生徒が在籍している[2]。主な通学地域は、郡山市、須賀川市、福島市、二本松市。
郡山市内を中心にスクールバスが運行されており、自宅からの通学が困難な生徒のために寄宿舎も設置されている[3]。また、通学困難な生徒のため、週に3回の「訪問学級」も実施[4]している。
生徒数は156名(令和6年度時点)[5]。
学校給食は、普通食のほか、軟菜食・煮込み食・ペースト食の特別食を含めた4種類が提供され、児童・生徒の個々の状況に応じた食事が用意[6]されている。
現校舎
現在の校舎は2002年に完成し「光の学校」と名付けられた[7]。校舎全体に自然光が行き渡るように設計されており、その優れた建築デザインが評価され、日本建築学会賞やグッドデザイン賞をはじめ多数の賞を受賞[8][9][10][11]した。
建築概要
学校間交流
主な卒業生
- 遠藤裕美 - パリ・パラリンピックのボッチャに出場し、女子個人と混合団体で銅メダルを獲得[14]
学校周辺
- 福島県特別支援教育センタ-
- 福島県総合療育センター
- 福島県発達障がい者支援センター
- なごみ保育園
- 水神館公園
- 郡山インターチェンジ
- ダイユーエイト 郡山インター店(ホームセンター)
交通アクセス
- 路線バス
- タクシー
- 郡山駅から約20分。
- 自家用車
- 東北自動車道 郡山インターチェンジから約1分。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads