トップQs
タイムライン
チャット
視点
福島西バイパス
国道115号バイパス ウィキペディアから
Remove ads
福島西バイパス(ふくしまにしバイパス)は、福島県福島市にある延長4.8キロメートル (km) の国道115号のバイパス道路である。

概要
鳥谷野南交差点で重複してきた国道4号福島南バイパスと分岐したところから、福島西インターチェンジの西側、旧土湯街道と交差するあたりまでの区間である。西側で荒井バイパスと接続する。かつての国道115号の南側に作られた。市内のバイパス道路では比較的早期に開発された道路である。郷野目交差点から西は全線東日本女子駅伝のコースに使われる。
路線データ
- 起点:福島県福島市鳥谷野
- 終点:福島県福島市佐倉下
- 全長:4.8 km
- 車線数:4車線
歴史
- 1970年(昭和45年)
- 都市計画道路として工事が開始され、終点側から東北自動車道福島西インターチェンジまでの区間が最初に開通した区間。その後は、部分開通を重ねて西から東へと延伸された。
- 1988年(昭和63年)
- 最後まで残った郷野目交差点から東側、国道4号福島南バイパスとの鳥谷野南交差点までの区間が開通。全線開通をきっかけに、最高速度制限が50キロメートル毎時から法定速度に引き上げられた。旧国道は福島市道南町佐倉下線として福島市に移管されたものの、国道区域の変更が長らく行われず、2019年3月22日に当該区間の国道区域からの削除が行われた[1]。
- 全線開通後の交差点改良
- 鳥谷野南交差点の交通渋滞(特に西バイパスから、国道4号上り方面への車両の列)が激しかったことから、交差点改良が行われた。
Remove ads
接続する道路など
- 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
- 交差する道路の記載がないものは市道。
道路施設
- 濁川橋
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads