トップQs
タイムライン
チャット
視点

猪苗代町

福島県耶麻郡の町 ウィキペディアから

猪苗代町map
Remove ads

猪苗代町(いなわしろまち)は、福島県会津地方に位置し、耶麻郡に属する

概要 いなわしろまち 猪苗代町, 国 ...
Thumb
磐梯山
Thumb
猪苗代町中心部
Thumb
亀ヶ城公園から眺めた猪苗代町内(2002年平成14年)4月撮影)
Remove ads

概要

猪苗代湖の北岸に面し、東西北の三方を会津磐梯山をはじめとする山々に囲まれた自然豊かな町[2]日本海式気候で、冬は積雪1~2mとなる[2]。医師であり世界的な細菌学者の野口英世の生誕地としても知られる。

近代に入り、猪苗代湖畔皇族の別邸が建てられて以来、リゾート地として賑わいを見せている。特に昭和天皇香淳皇后新婚旅行先として猪苗代町に訪れてからは、一般にも広く知れ渡るようになった。猪苗代湖の湖水浴やスキーが代表的な観光である。

特産品は、米の生産調整対策に伴う転作作物としてのそばをはじめ、磐梯トマト、七ツ森牛乳、磐梯黄金みそ、あげまんじゅう、笹だんご、ふなの甘露煮、山菜加工品、湯の華、中ノ沢こけし、つる細工、清酒などである[2]

地理

北西に磐梯山がそびえ、南には猪苗代湖を湛える。活火山を3つも抱える珍しい自治体である。

気候

要約
視点

寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。

さらに見る 猪苗代(1991年 - 2020年)の気候, 月 ...

隣接している自治体

歴史

古代・中世

近世

近現代

行政区域変遷

Remove ads

人口

猪苗代町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 21,417人
1975年(昭和50年) 20,106人
1980年(昭和55年) 19,717人
1985年(昭和60年) 19,146人
1990年(平成2年) 18,839人
1995年(平成7年) 18,874人
2000年(平成12年) 18,178人
2005年(平成17年) 17,009人
2010年(平成22年) 15,805人
2015年(平成27年) 15,037人
2020年(令和2年) 13,552人
総務省統計局 国勢調査より

教育

小学校

  • 猪苗代町立猪苗代小学校
  • 猪苗代町立猪苗代第二小学校
  • 猪苗代町立長瀬小学校
  • 猪苗代町立吾妻小学校

中学校

高校

この他、福島県立富岡高等学校国際スポーツ科のサテライトキャンパスが猪苗代高校に間借りする形で設置されている。

特別支援学校

  • 福島県立猪苗代支援学校

産業

  • 観光
  • 農業(特に蕎麦栽培が盛ん[4]

郵便

  • 猪苗代郵便局(集配局)
  • 吾妻郵便局
  • 猪苗代駅前郵便局
  • 川桁郵便局
  • 月輪郵便局
  • 沼尻郵便局
  • 野口英世の里郵便局

交通

猪苗代町は、福島県中通り地方と会津地方を結ぶ主要街道の中継地点として古来より交通の要衝として戦略上重要視されてきた。現在も福島市・郡山市と会津若松市の中間地点、また観光地裏磐梯への玄関口として交通上重要な役割を果たしている地域である。

鉄道

Thumb
猪苗代駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)

廃止された鉄道路線

磐梯急行電鉄(1969年3月27日廃止)

路線バス

高速バス

道路

高速自動車国道
  • E49 磐越自動車道 (郡山・いわき方面 - 猪苗代磐梯高原IC - 会津若松・新潟方面)
    いわきJCTまで約80km、新潟中央ICまで約115km
一般国道
  • 国道49号 (いわき方面 - 郡山 - 熱海 - 猪苗代 - 河東 - 会津若松 - 新潟方面)
  • 国道115号 (相馬方面 - 福島 - 土湯 - 猪苗代
  • 国道459号 (浪江方面 - 二本松 - 土湯 - 猪苗代 - 北塩原 - 喜多方 - 新潟方面)
主要地方道
一般県道
道の駅

港湾

  • 翁島港(地方港湾、猪苗代湖)
Remove ads

文化財・天然記念物

Thumb
天鏡閣

国指定

  • 天鏡閣(重要文化財)
  • 旧高松宮翁島別邸(現福島県迎賓館)(重要文化財)
  • 旧馬場家住宅(会津民俗館に保存)(重要文化財)
  • 製蝋用具及び蝋釜屋(会津民俗館に保管)(重要有形民俗文化財)
  • 会津藩主松平家墓所保科正之墓所)(史跡)
  • 猪苗代湖ミズスギゴケ群落(天然記念物)
  • 見祢の大石(天然記念物)
  • 猪苗代湖のハクチョウ及びその渡来地(天然記念物)

県指定

  • 石造宝篋印塔観音寺)〔県重文〕
  • 旧佐々木家住宅(会津民俗館に保存)〔県重文〕
  • 猪苗代兼載書八代集秀逸〔県重文〕
  • 猪苗代城跡〔県史跡〕
  • 達沢大山祇神社社叢〔県天然〕

施設

観光

温泉

旧跡・名勝

猪苗代湖北岸の浜

観光スポット・博物館・資料館

Thumb
野口英世記念館

特産品・催事・その他

スポーツ

猪苗代町では冬季国体やフリースタイルスキー世界選手権など特にウィンタースポーツの大会が多く開催されており「ウィンタースポーツの聖地」と呼ばれている[5]

スキー場

Thumb
猪苗代スキー場からみた猪苗代湖

ゴルフ場

  • ボナリ高原GC
  • 猫魔ホテル猪苗代GC

フリースタイルスキー世界選手権の開催

2009年にフリースタイルスキー世界選手権が猪苗代町で開催されたが、開催までには紆余曲折があった。契約書を全く理解せずに誘致するという組織委員会の不手際等で、当初の財務計画5億7900万円をはるかに超える21億円以上の予算となることが発覚した。開催地である猪苗代町の負担は財政的にも不可能であり、福島県に差分を補填してもらう以外に手段は無かった。非常に難しい情勢であったが、大会は予定通り3月2日から3月8日まで行われ、上村愛子が2個の金メダルを獲得するなど話題を集めた。(2009年フリースタイルスキー世界選手権参照)

作品

音楽

ドラマ

アニメ

漫画

出身有名人

猪苗代氏
政治
経済
軍人
教育・学術
文化
芸能
スポーツ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads