トップQs
タイムライン
チャット
視点

福沢村 (富山県)

日本の富山県上新川郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

福沢村(ふくざわむら)は、かつて富山県上新川郡にあった

概要 ふくざわむら 福沢村, 廃止日 ...

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、上新川郡東福沢村、小佐波村、牧野村、東黒牧村、布目村、楜ケ原村、小谷村、砂見村、瀬戸村、大清水村、千長原村、大双嶺村、小坂村、折谷村、下双嶺村、石淵村、馬瀬村、日尾村、奥山村及び長棟村の区域ごをもって、上新川郡福沢村が発足する。成立時の人口は2,775人であった[3]
  • 1955年昭和30年)1月1日 - 上新川郡上滝町、大庄村、大山村及び福沢村が合併して、上新川郡大山町が発足する。

歴代村長

出典→[4]

  1. 藤村幸太郎(1888年3月 - 1906年2月)
  2. 五十嵐幸造(1906年3月 - 1907年8月)
  3. 五十嵐幸造(1907年11月 - 1911年11月)
  4. 藤村幸太郎(1911年11月 - 1913年1月)
  5. 五十嵐幸造(1913年2月 - 1916年5月)
  6. 坂田与作(1916年5月 - 1929年1月)
  7. 加藤金太郎(1929年1月 - 1933年1月)
  8. 加藤金太郎(1933年1月 - 1937年1月)
  9. 加藤金太郎(1937年1月 - 1938年8月)
  10. 石田孫作(1938年8月 - 1942年8月)
  11. 石田孫作(1942年8月 - 1946年4月)
  12. 瀬戸一治(1946年6月 - 1947年4月)
  13. 瀬戸一治(1947年4月 - 1949年4月)
  14. 五十嵐隆(1949年6月 - 1952年7月)
  15. 瀬戸一治(1952年8月 - 1954年12月末)

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads