トップQs
タイムライン
チャット
視点

秋田市立飯島小学校

秋田県秋田市にある小学校 ウィキペディアから

秋田市立飯島小学校map
Remove ads

秋田市立飯島小学校(あきたしりつ いいじましょうがっこう)は、秋田県秋田市飯島鼠田にある公立小学校学校区は、秋田市北部、土崎金足に挟まれた地域である[3]

概要 秋田市立飯島小学校, 過去の名称 ...

概要

1875年創立の伝統校。飯島道東、飯島川端飯島緑丘町飯島美砂町飯島鼠田などを学区とする。ほとんどの生徒が、秋田市立飯島中学校に進学する。

秋田市立下新城小学校との統合が検討されている。

  • 敷地面積:47,672 m2 秋田市で一番広い校地となっている
  • 校舎面積:6,101 m2
  • 屋内運動場面積:1,077m2
  • 屋外運動場面積: 17,339m2

教育目標

生き生きと目を輝かせて活動する子供の育成
  • やさしく 
    • 思いやりと優しさをもち、積極的にかかわり合う子ども
  • ま な び  
    • 夢や希望をもち、自ら学び、考え、よりよく生きようとする子ども
  • たくましく  
    • 心身ともにたくましく、互いに高め合いながらねばり強く活動する子ども

沿革

以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[4]

  • 1875年明治8年)9月4日 - 飯島小学校創立
  • 1884年(明治17年)11月15日 - 宗善小学校創立
  • 1888年(明治21年)7月23日 - 宗善簡易小学校と改称
  • 1889年(明治22年)11月15日 - 飯島簡易小学校と改称
  • 1892年(明治25年)4月1日 - 飯島尋常小学校と改称
  • 1922年大正11年)4月1日 - 飯島尋常高等小学校と改称
  • 1934年昭和9年)7月21日 - 現在地に校舎新築
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 飯島国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 飯島村立飯島小学校と改称
  • 1954年(昭和29年)10月1日 - 秋田市立飯島小学校と改称
  • 1959年(昭和34年)5月1日 - 学校給食開始
  • 1961年(昭和36年)11月15日 - 水道施設完成
  • 1965年(昭和40年)7月16日 - 創立90周年記念式典挙行、プール完成
  • 1976年(昭和51年)11月23日 - 新校舎落成、創立100周年記念式典挙行
  • 1984年(昭和59年)3月30日 - グラウンド拡張工事完了
  • 1985年(昭和60年)10月26日 - 創立110周年記念式典挙行、記念の森完成
  • 1989年平成元年)7月20日 - 日本学び方研究会より研究実験の委嘱校
  • 1991年(平成3年)10月18日 - 全国学び方研究会秋田大会公開
  • 1993年(平成5年)11月10日 - コンピュータ教室設置工事
  • 1995年(平成7年)10月21日 - 創立120周年記念式典挙行
  • 1997年(平成9年)1月23日 - 飯島児童センター開館式
  • 2005年(平成17年)11月5日 - 創立130周年記念式典挙行
  • 2015年(平成27年)10月31日 - 創立140周年記念式典挙行[5]

校章

  • 校章のページを参照。
  • 中心が飯島の「飯」、それを囲んで2本の松の葉、そこから4本のペンが四方に伸びている。松は飯島を代表する木で、暑さにも寒さにも負けず常に緑で粘り強く育っていくこと、そしてペンは勉強に励み、将来各方面で活躍することを意味している。

校歌

児童数・学級数

さらに見る 年度, 男子 ...
Remove ads

スポーツ少年団

  • 野球
  • サッカー
  • バスケットボール女子
  • ラグビー
  • 剣道[49]

主な進学先

最寄駅

アクセス

  • 秋田中央交通 新港線五城目線追分線等 飯島二区下車 徒歩9分他

著名出身者

学区内周辺

関連項目

ギャラリー

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads