トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田市立下新城小学校
秋田県秋田市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
秋田市立下新城小学校(あきたしりつ しもしんじょうしょうがっこう)は、秋田県秋田市下新城にある公立小学校。学校区は、秋田市北部、おおむね、新城川、馬踏川近辺となっている[1]。
概要
1875年創設の伝統校。下新城、金足東部を学区としている。ほとんどの生徒が、秋田市立秋田北中学校に進学する。
令和9年3月31日を目処に、秋田市立飯島小学校と統合予定である。
- 敷地面積: 21,390m2
- 校舎面積: 2,774m2
- 屋内運動場面積:914m2
- 屋外運動場面積: 14,764 m2
教育目標
夢を持ち、心豊かで 、たくましく生きる子どもの育成
- ゆたかな子
- かしこい子
- たくましい子
沿革
以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[2]。
- 1875年(明治8年)9月10日 - 笠間下村の人家を借りて、笠間学校創立
- 1880年(明治13年)12月15日 - 笠間学校を飯島に合わせ、日盛学校と改称
- 1882年(明治15年)
- 校舎移転、岩城学校と改称。
- 8月10日 - 新城学校と改称
- 8月15日 - 中野分校開校(中野島合)。
- 1892年(明治19年)8月15日 - 中野分校が独立して、中野尋常小学校となる
- 1922年(大正11年)4月1日 - 新城尋常高等小学校と改称、中野尋常高等小学校と改称
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 新城国民学校、中野国民学校と改称
- 1954年(昭和22年)4月1日 - 秋田市立新城小学校、秋田市立中野小学校と改称
- 1960年(昭和35年)6月2日 - 新城中野両校が統合、秋田市立下新城小学校となる。
- 1963年(昭和38年)- 旧校舎(旧下新城中学校)に移転
- 1965年(昭和40年)11月5日 - 創立90周年記念式典挙行
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 特殊学級梅組開設
- 1968年(昭和43年)3月31日 - 心身障害児調査に努力、文部大臣表彰受賞
- 1975年(昭和50年)11月3日 - 創立100周年記念式典挙行
- 1978年(昭和53年)12月25日 - 下新城スキー場完成
- 1979年(昭和54年)12月1日 - 新校舎に移転
- 1980年(昭和55年)11月7日 - 新校舎改築落成記念式典挙行
- 1985年(昭和60年)11月2日 - 創立110周年記念式典挙行
- 1993年(平成5年)3月28日 - 全国ミニバスケットボール大会に出場、下新城女子ミニバスベスト8進出
- 1995年(平成7年)9月24日 - 創立120周年記念式典挙行
- 1997年(平成9年)3月23日 - 下新城スキー場閉鎖、施設解体
- 1999年(平成11年)7月30日 - ドリーム農園完成
- 2002年(平成14年)4月24日 - 下新城児童室開設
- 2005年(平成17年)10月22日 - 創立130周年記念式典挙行
- 2007年(平成19年)4月1日 - 特別支援学級ひまわり組開設
- 2010年(平成22年)4月1日 - 金足東小学校を吸収
- 2014年(平成26年)10月5日 - 国民文化祭あきた2014子ども邦舞邦楽フェスティバルに新秋田音頭で全校出演
- 2015年(平成27年)10月31日 - 創立140周年記念式典挙行
- 2016年(平成28年)2月26日 - 「新秋田音頭」の伝統文化推進活動により「けやき賞」受賞
校章
- 校章のページを参照。
校歌
児童数・学級数
Remove ads
部活動
スポーツ少年団
- 野球
- サッカー
- バスケットボール女子[27]
主な進学先
最寄駅
アクセス
- キングタクシー 秋田市マイタウン・バス北部線下新城コース 下新城コミセン前下車
著名出身者
プロ野球選手を二名輩出している。
学区内周辺
- 追分交番
- 秋田県立大学秋田キャンパス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads