トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田県道21号大館停車場線
秋田県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
秋田県道21号大館停車場線(あきたけんどう21ごう おおだてていしょじょうせん)は、秋田県大館市を通る県道(主要地方道)である[1]。
概要
大館市御成町1丁目(JR東日本奥羽本線・花輪線 大館駅)から南東へ250メートルを右に折れる[2]と片側2車線になる。そのまま400メートル直進して、御成町2丁目交差点で秋田県道2号大館十和田湖線に合流・左折し、終点まで重複区間360メートルを進んで有浦1丁目交差点(国道7号・交点)に至る短距離路線である。
路線データ
歴史
御成町2丁目の片側2車線区間は、当初、当県道の所属であったが、昭和29年に認定を解除され国道7号単独区間となり、その後昭和47年に県道2号との重複区間となり、さらにその後県道2号のルート変更にともない再び当県道の単独区間となった。
Remove ads
路線状況
御成町2丁目の大火[8]から復興したあとでアーケード商店街になったが、商業施設の郊外化が進み閑散としており、アーケードは老朽化により2015年に撤去される[9]。
重複区間
- 秋田県道2号大館十和田湖線(大館市御成町2丁目交点- 大館市有浦1丁目終点)360 m[3]
冬期閉鎖区間
- なし[11]
交通不能区間
- なし[12]
地理
交差する道路

沿線の施設
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads