稲橋村(いなはしむら)は、愛知県北設楽郡にかつて存在した村。現在の豊田市北東部に該当する。 概要 いなはしむら 稲橋村, 廃止日 ...いなはしむら稲橋村廃止日 1940年5月10日廃止理由 合併現在の自治体 豊田市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方、東海地方都道府県 愛知県郡 北設楽郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 2,556人(1935年10月1日)稲橋村役場所在地 愛知県北設楽郡稲橋村座標 北緯35度12分57秒 東経137度30分33秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 旧・東加茂郡稲武町の東部(名倉川東岸)であり、北は岐阜県、東は長野県に接する。 歴史 江戸時代末期、この地域は天領、挙母藩領であった。 1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法が施行。設楽郡は北設楽郡と南設楽郡に分割される。 1889年(明治22年)10月1日 - 稲橋村、中当村、野入村、夏焼村、大野瀬村、押山村が合併し、稲橋村となる。 1940年(昭和15年)5月10日 - 稲橋村と武節村が合併し町制施行。稲武町となる。 神社・仏閣 神明神社 八幡神社 中当神社 関連項目 愛知県の廃止市町村一覧 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads