トップQs
タイムライン
チャット
視点
稲沢市立片原一色小学校
愛知県稲沢市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
稲沢市立片原一色小学校(いなざわしりつかたはらいしきしょうがっこう)は、愛知県稲沢市一色中屋敷町にある公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年)9月26日 - 第二七番小学行餘学校として開校。
- 1876年(明治9年)9月 - 一色学校に改称する。
- 1880年(明治13年)5月 - 下一色学校に改称する。
- 1887年(明治20年)4月 - 片原一色学校に改称する。
- 1892年(明治25年)10月 - 片原一色尋常小学校に改称する。
- 1906年(明治39年)5月10日 - 片原一色村、国分村、光郷村、西島村、及び井長谷村の一部が合併し、明治村が発足。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 明治村立片原一色国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 明治村立片原一色小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)4月15日 - 稲沢町、千代田村、大里村と合併し、改めて稲沢町が発足。同時に稲沢町立片原一色小学校に改称する。
- 1958年(昭和33年)11月1日 - 市制施行し、稲沢市となる。同時に稲沢市立片原一色小学校に改称する。
- 1969年(昭和44年)
- 3月31日 - 新校舎(東館)が完成する。
- 5月1日 - 東館を増築する。
- 1974年(昭和49年)8月1日 - プールが完成する。
- 1979年(昭和54年)
- 3月31日 - 西館が完成する。
- 10月1日 - 体育館が完成する。
Remove ads
通学区域
- 片原一色町、一色藤塚町、一色三反田町、一色長畑町、一色青海町、一色跡之口町、一色神宮町、一色中通町、一色川俣町、一色下方町、一色森山町、一色上方町、一色中屋敷町、一色巡見町、一色竹橋町、一色白山町、一色道上町、一色市場町、一色西町、中野川端町、中野元町、中野宮町[1]。
進学先中学校
交通アクセス
参考文献
- 新学制40周年記念誌 伸びゆく学校 (中島地方教育事務協議会・中島地方小中学校長会 新学制40周年記念誌伸びゆく学校編集委員会 1988年) P.66 - 67
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads